News 2017-2018
建築対談への参加のお知らせ
2018年12月7日
2/8(土)に広島市のベイシティ宇品内 イベントホール mitte ザ・ステージにて建築対談に参加します。
当日は、建築家 村上徹氏が審査員をされる第45回記念五三会建築設計競技の公開審査・表彰式が行われ、
その連動企画である建築対談「これからの住宅」に村上徹氏、藤本寿徳氏と共に前田が対談します。
詳細は下記に記載しておりますので、皆様ぜひお越し下さい。
□第45回記念五三会設計競技「豊かな住宅を問う」
日時:2018年12月8日(土)
13:30~ 第1部:公開審査
17:30~ 第2部:表彰式・建築対談「これからの住宅」
入場無料
会場:イベントホール mitte ザ★ステージ
(〒734-0014 広島県広島市南区宇品西2丁目16-51 ベイシティ宇品内)
主催:広島工業大学建築・環境系学科同窓会 五三会
「GA JAPAN 2018 PLOT 設計のプロセス展」のお知らせ
2018年12月5日
今年で7回目を迎える「PLOT 設計のプロセス」展に現在進行中のプロジェクト「つくしのもり」を出展しています。本展覧会は日本を代表する建築家14名による最新プロジェクトの設計プロセスにフォーカスし、設計手法の今を浮かび上がらせるものです。また、『GA JAPAN 155』にて、本展覧会と連動した特集が掲載されています。是非この機会に膨大な数のスタディ模型やドローイングを通して、建築家各々で異なる建築設計の変遷をお楽しみ下さい。
『GA JAPAN 2018 PLOT 設計のプロセス展』
会期:2018年11月24日(土)~2019年2月3日(日)
休館期間:2018年12月29日(土)~2019年1月8日(火)
開館時間:12:00-18:30
入場料:600円[前売券,団体10名以上=500円]
場所:GAギャラリー 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
レクチャーのお知らせ
2018年12月4日
12/6(木)に千葉大学にて「まちづくりと建築 -郷土の根となる建築とは-」と題し講演会を行います。
事前予約不要、当日参加可能ですので皆様お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。
日時:2018年12月6日(木)
18:00~20:00(17:40開場)
入場無料(定員230名、当日先着順)
会場:千葉大学 西千葉キャンパス 総合校舎 3号館11教室
(千葉県 千葉市稲毛区弥生町1−33)
司会:モデレーター 伊藤潤一(千葉大学)
企画:千葉大学工学部総合工学科 建築学コース
問い合わせ:千葉大学伊藤潤一研究室 junichi-ito@chiba-u.jp
講演会参加のお知らせ
2018年11月30日
12/2(日)に金沢市文化ホールで行われる金沢デザイン会議2018にてゲストとして参加します。
前田は15:25からのセッション2~地域を変えるデザイン~にて登壇し、
地方経済や地域のまちづくりへのデザインの可能性について建築の分野を飛び越えた様々なジャンルの方との議論の場となっておりますので、皆様ぜひお越しください。
また、ご参加いただくためには事前のお申込が必要となりますので、
詳細については下記を御覧ください。
□金澤デザイン会議2018
日時:2018年12月2日 12:30~18:30
会場:金沢市文化ホール2階大集会室
定員:200名
会費:一般1,500円、学生500円、趣都金澤会員1,000円
タイムスケジュール:
12:45~ 基調講演 田中一雄
13:45~ セッション1~経営を変えるデザイン~
ゲスト 小泉厳
内田友紀
喜多 甚一
コーディネーター 水口克夫
稲垣揚平
15:25~ セッション2~地域を変えるデザイン~
ゲスト 前田圭介
岩佐十良
荻のゆき
コーディネーター 水口克夫
小津誠一
お申込み・お問い合わせ先:認定NPO法人趣都金澤事務局(株式会社ノエチカ内)
Tel:076-223-3580
Fax:076-223-3581
Mail:info@noetica.co.jp
UID作品集 待望の日本語版が発売
2018年10月21日
好評につき完売したUID作品集の第2版として待望の日本語版が海外出版社「nemofactory」より発売しました。初版掲載分はもちろんのこと、言説や新規プロジェクト20作品など計800ページに渡る濃密な内容となっております。ホームである福山市を拠点に建築をひとつひとつ丁寧につくり上げてきた軌跡が感じられる作品集です。ぜひ多くの方々に手に取っていただきたい一冊です。こちらよりお買い求め頂けます。
連載「茶室を感じる」が待望の書籍化
2018年9月27日
茶道の専門誌である「淡交」での連載「茶室を感じる」が書籍されました。「待庵」「如庵」「密庵席」をはじめ、総合芸術とも評される茶道の美意識が凝縮された11の名茶室を数寄屋大工棟梁の中村義明氏と巡った一年間の軌跡です。その空間に身を置き、かつての茶匠と同じ目線から茶室を感じた全記録。何百年という風雪に耐える数寄屋建築の美について探求した内容となっております。皆様ぜひ御覧ください。
「備後で建てる家vol11」に特集が掲載されました
2018年9月20日
備後、岡山地域で発行されている住まいの専門誌「備後で建てる家」にて特集、備後に暮らす人が掲載されています。2015年に竣工したShrimpの紹介とともにspecialtalkと題し美しい住まい方、福山の新しい魅力について紹介しております。備後地域にお住まいの方はぜひ御覧ください。
9/2(日)に兵庫県姫路市の兵庫県立ものづくり体験館にて講演
2018年8月31日
9/2(日)に兵庫県姫路市の兵庫県立ものづくり体験館にて「まちづくりと建築 -郷土の根となる建築とは-」と題し講演会を行います。
事前予約不要、当日参加可能ですので皆様お誘い合わせの上、ぜひお越し下さい。
日時:2018年9月2日(日)
14:30~16:30(14:00開場)
入場無料(定員100名、当日先着順)
会場:兵庫県立ものづくり体験館(兵庫県姫路市 市之郷1001−1)
主催:兵庫県建築士会姫路支部
【モダンリビングにて「町×apartment」が掲載】
2018年8月20日
都心部にあるマンションの上層階に新たに庭を設けた「町×apartment」が、今月発売されたモダンリビングNo,240の「ボーダーレスな庭」特集に掲載されています。
ぜひお手にとって頂ければと思います。
また、モダンリビング編集長 志水りえ氏の編集後記にも
『「町×apartment」に見るマンションの可能性』と題し、庭との関係性について取り上げて頂いていますので、皆様ぜひご覧頂ければと思います。
http://modernliving.jp/shimizu/shimizu_0816?intcmp=cxrec&cx_source=cxrec#cxrecs_s
【総会・大会延期】広島芸術学会シンポジウムにてパネリストとして参加します
2018年7月29日
7/29(日)に想定しておりました広島芸術学会は台風の影響により延期となり、
9/2(日)に広島県民文化センターにて開催されます。
その一環で行われるシンポジウム「明治維新150年に住宅建築・住まい方の問題を考える」においてパネリストとして参加します。
本シンポジウムでは、日本の住宅建築および住まい方の変遷について、大正期を中心とする戦前期、1950-60年代を中心とする戦後期、そして21世紀を迎えた現代に分け議論していきます。
参加費・事前申込み不要ですので、皆様ぜひお越しください。
広島芸術学会 第32回総会・大会
シンポジウム「明治維新150年に住宅建築・住まい方の問題を考える」
日時:2018年9月2日(日)14:30~17 :00
(前の研究発表は、14:15終了の予定)
会場:サテライトキャンパスひろしま 502大講義室
(広島県民文化センター5階 広島市中区大手町1丁目5-3)
共催:近代建築福山研究会
司会:松田 弘(東広島市立美術館 館長)
パネリスト:谷藤 史彦(ふくやま美術館 相談員・前副館長)
千代 章一郎(広島大学 准教授)
上田 寛之(UID チーフアーキテクト)
中村 圭(広島市立大学 講師)
お問合せ:広島芸術学会事務局(082-424-6333 or 7139)
HP: http://home.hiroshima-u.ac.jp/hirogei/kai/NkaiNEW.htm
総会・大会の延期に際して、シンポジウムに変更点が生じる恐れがありますので、
変更あり次第、内容を更新致します。
雑誌掲載のお知らせ
2018年6月18日
GA JAPAN 153の特集「中間領域」にて、「境界」を超えてつくられる空間の豊かさと題して、インタビュー記事が掲載されています。実作や茶室を始めとする日本建築の体験を通した濃密な内容となっておりますので、皆様ぜひ御覧ください。
雑誌掲載のお知らせ
2018年6月18日
マンションの上層階を減築し新たに大地を創出したリノベーションプロジェクト「町×apartment」が住宅特集2018年7月号の「特集/庭-変化と成長を感じる暮らし」に掲載されています。皆様ぜひ御覧ください。
雑誌掲載のお知らせ
2018年6月9日
「建築知識ビルダーズ2018 No,33」の特別企画 荻野寿也の感動する庭7の中で、庭を諦めない事例として高層マンションのリノベーションプロジェクト「町×apartment」が掲載されています。
皆様ぜひお手にとってご覧ください。
森美術館15周年記念展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」に出展、ディスカッション「次世代で悩む!―受け継ぎたい“建築の日本”」にも参加
2018年5月28日
森美術館15周年記念展「建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの」にUID設計の「アトリエ・ビスクドール」「後山山荘」を出展する運びとなりました。古代から現代までその底流に脈々と潜む建築の遺伝子を考察した展覧会となり本年で一番の建築展となります。お時間のある際にぜひお越し頂ければと思います。また、6/10(日)には「次世代で悩む!―受け継ぎたい“建築の日本”」をテーマにディスカッションに参加します。展示会と合わせて皆様是非お越しください。
六本木ヒルズ・森美術館15周年記念展 建築の日本展:その遺伝子のもたらすもの
会期:2018年4月25日(水)~ 9月17日(月) 会期中無休
開館時間:10:00~22:00(最終入館 21:30)※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
会場: 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
ディスカッション・シリーズ 第2回「次世代で悩む!―受け継ぎたい“建築の日本”」
日時:2018年6月10日(日)14:00~16:00(受付開始13:30)
会場:森美術館オーディトリアム
出演:前田圭介(建築家)、山崎健太郎(建築家)
前田尚武(森美術館建築・デザインプログラムマネージャー)
モデレーター:本橋 仁(建築史家、京都国立近代美術館特定研究員)
申込期間:2018.5.21(月) ~ 6.8(金)
http://www.mori.art.museum/jp/learning/1196/index.html
定員:80名(要予約)
料金:無料(ただし、当日有効の本展覧会チケットが必要です)
お問い合わせ:森美術館 ラーニング担当
Tel:03-6406-6101(月~金 11:00~17:00)
GA HOUSES PROJECT 2018 世界の住宅プロジェクト展のお知らせ
2018年3月26日
『GA HOUSES PROJECT 2018 世界の住宅プロジェクト展』に現在計画中の「恩納村の住宅」を出展しています。本展覧会は国内外の建築家46組による現在進行中の住宅プロジェクトを模型と図面、映像で紹介しています。また、展覧会開催に際し全作品を収録した『GA HOUSES 157』が刊行されています。 お時間のある方は是非お越しください。
GA HOUSES PROJECT 2018 世界の住宅プロジェクト展
会期:2018年3月24日(土)~6月3日(日) 12:00~18:30(会期中無休)
場所:GA gallery
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
(最寄駅:東京メトロ副都心線 北参道駅)徒歩2分
入場料:600円(前売券,団体10名以上500円)
雑誌掲載のお知らせ
2018年3月13日
『作品選集2015』に「福山本通・船町アーケード改修プロジェクト -とおり町Street garden-」、『メルセデス・マガジン 2018-01春号』に「shrimp」が掲載されています。皆様ぜひご覧下さい。
名古屋で開催される卒業設計展「Nagoya Archi Fes 2018」にて審査委員を務めます
2018年3月8日
3/13(火)~15(木)にて名古屋 吹上ホールにて行われる中部卒業設計展「Nagoya Archi Fes 2018」にて審査委員を務めます。NagoyaArchiFes(通称NAF)とは、中部最大規模の建築学生団体であり、16の大学・専門学校の学生約150人で構成された団体です。今年で創立5年目を迎えるNAFでは卒業設計展の運営をはじめ、レクチャーや講評会など建築に関わる様々な活動を行っています。お時間のある方は是非お越しください。
□Nagoya Archi Fes 2018
日時:2018年3月13日(火)~15日(木)
[13日(火) 審査、14日(水) 公開審査]
審査員:工藤和美、早川克美、佐々木勝敏、大室祐介、前田圭介
総合司会:橋本健史
会場:吹上ホール ( 名古屋市中小企業振興会館 )
愛知県名古屋市千種区吹上 2-6-3
HP:http://nagoya-archi-fes.com/
共催:総合資格学院、株式会社総合資格
3/12(月)までneo-bingo建築展が開催
2018年3月1日
まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ)にて開催中の展示会『neo-bingo建築展』が終了まで残り一週間となりました。本展覧会は備後地方を中心に活躍する5名の建築家による展示会となっており、2/12(月)開催したトークセッションでは立ち見のお客様が出るほど大変盛況に行われました。皆様是非この機会にお越しください。
□neo-bingo建築展
日時:展示会 2018年2月6日(火)~2018年3月12日(月)
会場:福山市中央図書館 まなびの館ローズコム(広島県福山市霞町一丁目10番1号)
参加者:今川忠男、後藤亜貴、濱田昌範、藤本寿徳、前田圭介
入場料:無料
主催:福山中央図書館
後援:JIA中国支部広島地域会、近代建築福山研究会、エフエムふくやま
「地域×デザイン2018-まちとまちをつなぐプロジェクト-」トークイベントのお知らせ
2018年3月1日
3/5(月)に東京ミッドタウンで開催中の「地域×デザイン2018-まちとまちをつなぐプロジェクト-」にて「関係人口×繋ぐ」をテーマに前田を含めアートディレクター、行政の方3名によるトークイベントが開催されます。UIDは「商店街再生で「歩く喜び」を創り出す」と題し「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト-とおり町Street Garden-」についてお話しします。入場料無料ですので皆様是非お越しください。
□トークイベント「関係人口×繋ぐ」
日時:2018年3月5日(月)15:00~18:00
15:00-15:50 富山発 つなぎ、かけ合わせてうみだす地域の独自価値
エピファニーワークス 代表/アートプロデューサー 林口砂里
16:00-16:50 みんなでつくるふれあいの大屋根プロジェクト「ビッグルーフ滝沢」
岩手県滝沢市市民環境部地域づくり推進課 主査 浦島貴之
17:00-17:50 商店街再生で「歩く喜び」を創り出す
前田圭介
場所:東京ミッドタウン・インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(展示会場横)
入場料:無料・定員先着90名(下記URLから事前申込みが必要)
https://peatix.com/event/349606
主催: 東京ミッドタウン・デザインハブ
URL:https://www.mpd.ac.jp/lds/2018/
「GA JAPAN 151」特集100details‐百の納まりにて『Shrimp』が掲載
2018年3月1日
「GA JAPAN 151」特集100details‐百の納まりにて『Shrimp』のディテールが掲載されています。本誌ではGA JAPANの過去5年間で掲載された建築を中心に100件の建築のディテールが紹介されています。『Shrimp』では吹抜けを中心としたランドスケープからサッシ周りのディテールをアクソメを用いて解説しています。皆様是非ご覧下さい。
第6回京都建築賞にて藤井厚二賞の審査委員を務めます
2018年2月26日
一般社団法人 京都府建築士会が主催する第6回京都建築賞にて藤井厚二賞の審査委員を務めます。本建築賞は、京都の歴史的文脈を踏まえつつ創造性の高い建築作品を表彰し、その活動と業績を広く社会に伝えることで、京都における建築の更なる継承・発展に資することを目的とするものです。中でも藤井厚二賞は先人の叡智に学び、新たな挑戦をしている建築士の飛躍の一助となることを意図しています。また、公式HPより藤井厚二賞部門審査員である谷繁礼氏、満田衛資氏との意見交換会の様子がご覧いただけます。応募資格のある方は是非ご応募下さい。
第 6 回京都建築賞
審査委員:<京都建築賞>部門
岸 和郎 (京都造形芸術大学大学院教授)
平田晃久(京都大学准教授)
米田 明(京都工芸繊維大学教授)
<藤井厚二賞>部門
谷繁礼 (谷繁礼建築研究所)
前田圭介(UID)
満田衛資 (株式会社 満田衛資構造計画研究所)
スケジュール:応募締め切り 2018年2月28日(水)
結果発表 2018年5月
表彰式 2018年6月
応募概要:詳しくは公式HPをご覧下さい。
公式HP:http://www.kyotofu-kenchikushikai.jp/K007/about_kenchiku_syou.php
主催:(一社)京都府建築士会 後援・京都府 京都市 宇治市 (予定)
卒業設計講評会及びレクチャーのお知らせ
2018年2月19日
2/24(土)に東京芸術センターにて行われる「全国合同建築卒業設計展 卒、18」の審査員として参加します。本設計展は関東の建築系学生を中心に卒業設計の展示、公開審査を行うイベントです。
また、2/28(水)に島根県立美術館ギャラリーにて米子工業高等専門学校の卒業設計講評会及び、東光園にて前田によるレクチャーを開催します。講評会、レクチャー共に一般の方も無料で参加できますので、お時間のある方は是非お越しください。
□全国合同建築卒業設計展 卒、18
日時:2018年2月24日(土)審査 9:00~18:30、懇親会(出展者のみ) 18:30~
審査員:富永美保
藤野高志
前田圭介
松田達
会場:東京芸術センター2階 ホワイトスタジオ(東京都足立区千住1-4-1)
□米子工業高等専門学校 卒業設計講評会
日時:2018年2月28日(水)
卒業設計講評会
13:00~15:30 島根県立美術館ギャラリー(島根県松江市袖師町1−5)
前田圭介レクチャー 「まちづくりと建築 – 郷土の根となる建築とは-」
17:00~18:00 東光園4F渚(鳥取県米子市皆生温泉3丁目17−7)
懇親会
18:30~20:00 東光園7F レストラン
入場料:講演会、レクチャー 無料、懇親会 4000円
懇親会を希望される方は米子工業高等専門学校 高増研究室 takamasu@yonago-k.ac.jp までご連絡下さい。
東京ミッドタウンでの展示・トークイベントのお知らせ
2018年2月18日
2/23(金)~3/11(日)に東京ミッドタウンにて「地域×デザイン2018-まちとまちをつなぐプロジェクト-」が開催されます。本イベントでは全国各地の地域デザインプロジェクトの展示と各地で活躍するキーマンを招いてのトークイベントが連日行われます。UIDからは2017年にグッドデザイン金賞を受賞した「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト -とおり町Street Garden-」を出展し、3/5(月)には前田がトークイベントに参加します。
また、3月6日(火)〜9日(金)に東京ビッグサイトにて商空間・住空間の演出とデザインにフォーカスした展示イベント「商空間・住空間 NEXT 2018」が開催されます。本展示会のグッドデザイン賞に関する特別企画でも「とおり町Street Garden」をご紹介いただきます。ご興味のある方は是非お越しください。
東京ミッドタウン・デザインハブ第71回企画展
「地域×デザイン2018-まちとまちをつなぐプロジェクト-」
□展示
期間:2018年2月23日(金)~3月11日(日)11:00〜19:00
場所:東京ミッドタウン・デザインハブ
(東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン・タワー5階)
入場料:無料
□トークイベント
日時:2018年3月5日(月)17:00~17:50
場所:東京ミッドタウン・インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(展示会場横)
入場料:無料・定員先着90名(下記URLから事前申込みが必要)
https://peatix.com/event/349606
主催: 東京ミッドタウン・デザインハブ
URL:https://www.mpd.ac.jp/lds/2018/
日経メッセ「商空間・住空間 NEXT 2018」
期間:2018年3月6日(火)〜9日(金)10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト西3ホール(東京都江東区有明3-11-1)
入場料:3,000円(下記URLからの来場事前登録にて無料)
https://messe.nikkei.co.jp/fe/
主催:日本経済新聞社
地元 福山での講演会のお知らせ
2018年2月6日
2/10(土)ふくやま美術館で、前田による近代建築福山研究会「まちづくりと建築-郷土の根となる建築とは-」を講演します。また、2/6(火)~3/12(月)にかけて行われる「neo-bingo建築展」では、備後地方を中心に活躍する5名の建築家による展示会と、2/12(月)にトークセッション「建築家が大事にすること」を開催します。どちらも参加無料ですので、お時間ある方は是非お越しください。
□近代建築福山研究会 講演会
「まちづくりと建築-郷土の根となる建築とは-」
日時: 2018年2月10日(土)14:00~15:30(定員40名)
会場: ふくやま美術館 2階会議室(広島県福山市西町二丁目4番3号)
入場料:無料
主催:近代建築福山研究会
□neo-bingo建築展
日時:展示会 2018年2月6日(火)~2018年3月12日(月)
トークセッション 2018年2月12日(月)14:00~15:30(定員60名 申込不要)
会場:福山市中央図書館 まなびの館ローズコム(広島県福山市霞町一丁目10番1号)
参加者:今川忠男
後藤亜貴
濱田昌範
藤本寿徳
前田圭介
入場料:無料
主催:福山中央図書館
後援:JIA中国支部広島地域会、近代建築福山研究会、エフエムふくやま
雑誌掲載のお知らせ
2018年2月2日
「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト」が「日経アーキテクチュア2018 1-11」建築を変える新技術・ビジネス特集に、リレーショナル・アーキテクチャーとして、「月刊事業構想 2018 3」では、イノベーション特集の特別企画「地域×デザイン~まちを変えるプロジェクト~」として前田のインタビューが掲載されております。
また、「日経アーキテクチュア2018 1-25」プロジェクト予想2018にて全国の注目プロジェクトとして、韓国で進行中の「Gumi-Dong the Landmark House PJ」が掲載されております。皆様是非ご覧ください。
三重・東京でのレクチャーのお知らせ
2018年1月16日
1/20(土)にJIA三重 建築文化講演会2018、翌1/21(日)東京にて昨年「とおり町street garden」が優秀賞を受賞した土木学会デザイン賞で記念講演を行います。どちらも参加無料ですのでお時間のある方は是非お越しください。
□JIA三重 建築文化講演会2018
「郷土の根となる建築とは」
日時:2018年1月20日(土) 13:30~15:30
会場:アストホール/アストプラザ4F(三重県津市羽所町700番地アスト津4F)入場料:無料(定員270名)
主催:JIA東海支部三重地域会
□土木学会デザイン賞 2017 (授賞式+プレゼンテーション+講評)
日時:2018年1月21日(日) 11:00~17:15
会場:土木学会公会堂(東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
入場料:無料
主催:(公社)土木学会 景観・デザイン委員会
福山市アーケード改修プロジェクト「とおり町Street Garden」が土木学会デザイン賞2017にて優秀賞を受賞
2017年11月22日
この度、公益社団法人 土木学会が主催する「土木学会デザイン賞2017」において「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト -とおり町Street Garden-」が優秀賞を受賞しました。土木学会とは設立から100年を迎えた国内有数の工学系団体であり、本コンテストは土木技術をはじめ、地域の風景や人々の豊かな暮らしに資する優れた土木デザインを評価するものです。
審査委員からは「この通りは人の暮らしの場である住宅のスケール感により近い通りになっている。新しい「人の暮らしに向き合う」商店街として秀逸なプロジェクトだと思う。今後、新たな店舗などの展開が起こってくるのか、どのような進化が起きてくるかを期待したい。」また、「このプロジェクトは、アーケードが課題となっている商店街再生のモデルとなるデザインとして高く評価できる。」と講評を頂いております。建築と土木が一体となった本プロジェクトにおいて土木の視点においても高い評価を頂け非常に光栄な受賞になりました。土木と建築デザインの重要性に一石を投じれたのではないかと思います。また、下記日程にて受賞者プレゼンテーションが開催されますのでお時間のある方は是非お越しください。
土木学会デザイン賞 2017 (授賞式+プレゼンテーション+講評)
日時:2018年1月21日(日) 11:00~17:15
会場:土木学会公会堂(東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
入場料:無料
主催:(公社)土木学会 景観・デザイン委員会
香川での講演会のお知らせ
2017年11月10日
11/11(土)に高松オリーブホールにて第13回若手建築士研鑽事業講演会「郷土の根となる建築とは」を行います。入場無料どなたでもご参加頂けますのでお誘い合わせの上ぜひお越しください。
香川県建築士会 若手建築士研鑽事業 講演会
「郷土の根となる建築とは」
日時:2017年11月11日(土) 14:30~16:30(開場14:00)
場所:高松オリーブホール
(香川県高松市南新町5-6 サンプレイスビル3F)
入場料:無料 定員150名(要申込)
申込み先:香川県建築士会事務局 TEL 087-833-5377)
主催:香川県建築士会高松支部青年部会
福山市アーケード改修プロジェクト「とおり町Street Garden」が2017年度グッドデザイン金賞を受賞
2017年11月10日
この度、日本最大のデザインコンテスト「2017年度グッドデザイン賞」において約4千5百件の応募の中から「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト -とおり町Street Garden-」が審査委員会の選ぶ本年度の最高賞「グッドデザイン金賞」を受賞しました。審査委員からは「アーケード改修の議論は、とても難しい。今の地方商店街にとって、維持する体力はほとんどないが、撤去によって、お客さんへのサービスを低下させるのも怖い。にっちもさっちのいかない状況だ。この商店街は、その膠着状態を爽快に打ち破った。作り上げられた空間が美しいだけではなく、アーケードが賑わっていた頃へのリスペクトも強い。主導したデザイナーとともに、粘り強く議論し協力した商店街の皆様全てに敬意を表したい。」と高い評価を頂きました。
商店街、行政、施工・技術協力企業など数多くの関係者の協力の下、土木と建築、官民一体となったこのプロジェクトが評価されたことは非常に画期的な結果であると思います。しかし何かをつくったから街が活性化する時代ではありません。多様な時代だからこそ様々な人たちが、これをきっかけに「とおり町Street Garden」の活かし方を工夫・実践し、持続可能な環境を築くきっかけになればと思います。
*グッドデザイン賞は1957年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の仕組みであり、デザインを通じて産業や生活文化を高める運動として国内外の多くの企業やデザイナーが参加しています。
東京及び広島での展示会・レクチャーのお知らせ
2017年11月01日
11月2日(木)東京ミッドタウンにて2017年度グッドデザイン賞ベスト100デザイナーズプレゼンテーション「とおり町Street Garden」を、翌11月3日(金)にTOTO広島ショールームにてhiroshima architects展2017 「neo-bingo」出展者ギャラリートークを行います。両イベント共に展示会を開催しておりますので皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
「2017年度グッドデザイン賞グッドデザイン受賞展」
日時:展示会
2017年11月2日(木)~11月7日(水) 11:00~20:00
デザイナーズプレゼンテーション
2017年11月2日(木) 13:00~
場所:東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9丁目7−1)
プレゼンテーション会場 G1 ミッドタウン・ホールB[予約不要]
入場料:1000円(大学生以下無料)
主催:公益財団法人日本デザイン振興会
hiroshima architects展2017 「neo-bingo」
日時:展示会
2017年11月2日(木)~11月7日(水) 10:00~17:00
ギャラリートーク
2017年11月3日(金) 13:00~14:30 (予約不要)
参加者:今川忠男
後藤亜貴
濱田昌範
藤本寿得
前田圭介
場所:TOTO広島ショールーム1Fイベントルーム (広島市南区宇品西4-1-36)
主催:TOTO株式会社
淡交平成29年10月号掲載のお知らせ
2017年10月15日
『淡交平成29年10月号』にて連載「茶室を感じる」が出版されています。第10回は、大徳寺塔頭・孤篷庵の敷地内、小堀遠州による茶室「忘筌」を訪ねます。忘筌は遠州の最晩年の設計で、洗練された感性を心ゆくまま発揮した空間です。張り巡らされた遠州の思考をお楽しみ下さい。
『福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト』が「2017年度グッドデザイン賞」にてベスト100に選出、「TOTO通信 2017年秋号」の表紙を飾っています。
2017年10月07日
この度、「2017年度グッドデザイン賞」*において約4千件を超える応募の中から「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト -とおり町Street Garden-」が「グッドデザイン・ベスト100」に選出されました。また上位賞受賞の可能性も高く11月1日(水)に東京で開催される受賞祝賀会での発表が期待されます。合わせまして、翌11月2日(木)13:00より東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9-7-1)にて前田圭介による「とおり町Street Garden」のプレゼンテーションも予定しておりますので皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
また、「TOTO通信 秋号」特集まちを起こす戦略としての建築に『福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト』が掲載されています。商店街関係者のみなさんとの対談でプロジェクトの黎明期にはじまり完成までのプロセスなど読み応えのある記事となっております。皆様、是非御覧ください。
*グッドデザイン賞は1957年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の仕組みであり、デザインを通じて産業や生活文化を高める運動として国内外の多くの企業やデザイナーが参加しています。
四国・東海地方での講演会のお知らせ
2017年10月07日
10/28(土)に徳島市シビックセンターで行われる「徳島建築士事務所協会 建築講演会」、11/11(土)は高松オリーブホールで行われる「若手建築士研鑽事業」にて講演します。
また、来年の1/20(土)は三重県のアスト津 アストホールで行われる「JIA三重建築文化講演会2018」でレクチャーを予定しています。どのレクチャーも入場無料でどなたでも参加いただけますので興味のある方はぜひお越しください。
徳島建築士事務所協会 建築講演会
「郷土の根となる建築とは」
日時:2017年10月28日(土) 16:00~17:30
場所:徳島市シビックセンター(徳島県徳島市元町1-24 アミコ・4F)
入場料:無料
主催:徳島県建築士事務所協会
香川県建築士会 若手建築士研鑽事業 講演会
「郷土の根となる建築とは」
日時:2017年11月11日(土) 14:30~16:30(開場14:00)
場所:高松オリーブホール(香川県高松市南新町5-6 サンプレイスビル3F)
入場料:無料 定員150名(要申込み:申込み先 香川県建築士会事務局 TEL 087-833-5377)
主催:香川県建築士会高松支部青年部会
JIA三重 建築文化講演会2018
「郷土の根となる建築とは」
日時:2018年1月20日(土) 13:30~15:30(開場13:00)
会場:アストホール(三重県津市羽所町700 アスト津4F)
入場料:無料・当日先着順 定員270名(問合せ先:JIA三重事務局 TEL 0598-21-5511)
主催:日本建築家協会東海支部三重地域会
本日、徳島で行われるJIA建築家大会にて「まちづくりと土着」バートークを行います。
2017年09月28日
本日、徳島で行われるJIA建築家大会2017四国のプログラムの一環としてバートーク
「まちづくりと土着」-福山そして徳島 地域に根付く建築家像-を行います。徳島を拠点に活動されている建築家 中川俊博氏とお互いの地元のまちづくりへの実践を通してトークセッションを行います。お時間のある方はぜひお越し下さい。
「まちづくりと土着」-福山そして徳島 地域に根付く建築家像-
日時;2017年9月29(金) 21:45~
場所;アンカー&ベイ
(徳島市秋田町1-45 池田ビル2F)
定員:35名
主催:JIA
明日9/9(土)によさのみらい大学にてレクチャーを行います
2017年09月08日
よさのみらい大学リベラルアーツコースにて「建築と地域デザイン」のレクチャーを行います。本大学は与謝野町をキャンパスに「新しいモノやコトの発見」「出会いと交流」を通じて、「自分・地域・まち」の未来を描き、主体的に行動する人財の育成を目的とした学び舎です。当日の会場での申込も可能ですのでお時間のある方は是非お越し下さい。
よさのみらい大学リベラルアーツコース
「建築と地域デザイン:建築とは環境を創ること。建築を通して感じた地域の可能性。」
日時:2017年9月9日(土)19:00~21:30
会場:知遊館(京都府与謝野町字岩滝2271)
参加費:無料(当日申込可)
茶道の専門誌『淡交29年9月号』に「茶室を感じる」連載第9回目が掲載
2017年08月26日
『淡交平成29年9月号』にて連載「茶室を感じる」が出版されています。第9回は、大徳寺塔頭・龍光院の敷地内、小堀遠州による茶室と伝えられる「密庵席」を訪ねます。これまでに巡ってきた、待庵、如庵に続く第三の国宝茶室です。ぜひご覧下さい。
雑誌掲載のお知らせ
2017年07月30日
作品から知識まで幅広く紹介する和風住宅専門誌『和風住宅 vol.22』に「後山山荘」が掲載されています。皆様是非ご覧ください。
タカショーリフォームガーデンクラブにて造園家荻野寿也氏と基調講演を行います
2017年07月16日
タカショーリフォームガーデンクラブ第12回全国交流会にて造園家の荻野寿也氏と基調講演、トークセッションを行います。「家と庭を同時に考える設計デザイン」をテーマにこれからの家と庭のあり方についてお話します。ガーデンクラブ会員限定となりますがお時間のある方は是非お越しください。
「タカショーリフォームガーデンクラブ第12回全国交流会」
日時:2017年7月27日(木)16:00~19:05
17:15~17:55 前田圭介氏 講演
17:55~18:35 荻野寿也氏 講演
18:35~19:05 トークセッション
会場:東京流通センター(TRC) 「 Fホール 」
(東京都大田区平和島6−1−1)
雑誌掲載のお知らせ
2017年07月16日
スペインの建築雑誌「Arquitectura viva」に「青磁洞 / atelier- celadon」、「メルセデスマガジン 2017-02 夏号」に「CASA‖音色」、「JIA建築年鑑2016」に「群峰の森」が掲載されています。
第5回 JIA東海住宅建築賞2017 公開最終審査のお知らせ
2017年07月16日
7/23(日)に前田が審査員を務めるJIA東海住宅建築賞2017公開最終審査が行われます。1次審査にて選ばれた住宅の現地審査を行った上、当日表彰式が行われます。どなたでも参加可能ですので、ご興味のある方は是非お越しください。
「第5回 JIA東海住宅建築賞2017 公開最終審査」
日時:2017年7月23日(日)15:00〜18:00
会場:名古屋大学ES総合館ESホール
審査員長:堀部安嗣 氏(堀部安嗣建築設計事務所代表)
審査員:手塚由比 氏(手塚建築研究所共同代表)
審査員:前田圭介 氏(UID主宰)
審査委員を務める「第5回JIA 東海住宅建築賞2017」の1次審査が開催
2017年06月23日
明日6/24(土)、日本建築家協会東海支部が主催する「第5回JIA 東海住宅建築賞2017」にて審査員を務めます。本賞は、愛知県・岐阜県・三重県・静岡県の東海4県につくられた住宅(専用住宅・集合住宅など)を対象とし、各自が定めたテーマに対して特に秀でた住宅に対して贈る賞です。どなたでも参加可能ですので是非お越しください。
「第5回JIA 東海住宅建築賞2017 1次審査」
日時:2017年6月24日(土)13:00〜17:30
会場:名古屋大学ES総合館ESホール
審査員長 堀部安嗣 氏(堀部安嗣建築設計事務所代表)
審査員 手塚由比 氏(手塚建築研究所共同代表)
前田圭介 氏(UID)
「建築への旅 建築からの旅」に山陰・山陽の見所4選を寄稿しています
2017年05月27日
建築家総勢70人の旅を収録した「建築への旅 建築からの旅」に各地の建築家がすすめる、旅の目的地にて山陰・山陽の見所4選を寄稿しています。皆様ぜひご覧頂き、中国地方にお立ち寄り下さい。
茶道の専門誌『淡交29年6月号』に「茶室を感じる」連載第六回目が掲載
2017年05月25日
『淡交平成29年6月号』にて連載「茶室を感じる」が出版されています。第六回は国立京都国際会館に併設されている「宝松庵」を訪ねます。「宝松庵」は中村外二工務店施工でパナソニックの創業者松下幸之助氏に寄贈されたものです。特徴的な立礼席に着目し、これからのお茶会の可能性について対談しています。ぜひご覧下さい。
「HOUSING 2017 JUL」に『shrimp』が掲載
2017年05月25日
株式会社リクルートが発刊している住宅情報誌「HOUSING 2017 JUL」に『shrimp』が掲載されたいます。竣工から2年、クライアント住みこなす風景が伝わる誌面となっております。ぜひご覧下さい。
第1回JIA東北支部 空き家・空き地コンペ公開審査及び
JIA東北支部建築家フォーラム2017基調講演のお知らせ
2017年05月22日
本日5/22(火)、明日23(水)と仙台にて第1回JIA東北支部 空き家・空き地コンペ審査会及びJIA東北支部建築家フォーラム2017内で基調講演を行います。本日は前田が審査員長を務めた第1回JIA東北支部 空き家・空き地コンペ公開審査。明日、5/23(水)はJIA東北支部建築家フォーラム2017に参加し、故郷福山にて昨年竣工した「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト」をはじめ郷土の根・文化となる建築を目指した取り組みについてお話します。また、当日は「第1回JIA東北空き家・空き地コンペ」表彰式や建築家の方々とのまちづくりに関するディスカッションも行われます。どなたでも参加可能ですのでお誘い合わせの上、皆様ぜひご参加下さい。
『第1回JIA東北支部 空き家・空き地コンペ 公開審査』
日時:2017年5月22日(月) 14:00~17:00
会場:せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア(仙台市青葉区春日町2-1)
入場料無料
JIA東北支部建築家フォーラム2017 基調講演「郷土の根となる建築とは」
日時:2017年5月23日(火) 14:00~18:20 (前田は16:20~より講演)
会場:パレスへいあん 3階グレースホール(仙台市青葉区本町1-2-2)
入場料無料
主催:(公社)日本建築家協会東北支部
問い合せ先:(公社) 日本建築家協会東北支部
TEL:022-225-1120 E-mail shibu@jia-tohoku.org
NPO法人 京都くらし方研究会にてレクチャーを行います
2017年05月11日
NPO法人京都くらし方研究会主催の講演会にて「郷土の根となる建築とは」を行います。本法人は、住む人と地域に愛される暮らしの研究と地域づくりを基本とし、京都の発展に寄与することを目的に設立されたものです。お時間のある方は是非お越し下さい。
NPO法人京都くらし方研究会
「郷土の根となる建築とは」
会期:2017年5月18日(木)18:00~
場所:長岡京市中央公民館 市民ホール (京都府長岡京市天神4丁目1-1)
主催:NPO法人京都くらし方研究会
講演:向日市 長岡京市 大山崎町
『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』に掲載
2017年04月25日
造園家・荻野寿也氏による初の著書『荻野寿也の「美しい住まいの緑」85のレシピ』に「casa‖音色」をはじめとする荻野氏と協働した一連の作品が掲載されています。多彩な写真、荻野氏によるスケッチや図面を是非御覧ください。
タイ バンコクで開催の『ASA International Forum 2017』にてレクチャー
2017年04月22日
タイ バンコクにて行われる『ASA International Forum 2017』に日本人建築家として招聘されレクチャーを行います。本イベントはタイ王立建築家協会が主催する年に1回の国際的な建築フォーラムです。タイにいらっしゃる方は是非ご参加下さい。
『ASA International Forum 2017』
日時:2017年5月6日(土) 13:30~15:00
会場:Phoenix Room, Impact Exhibition and Convention Center, Bangkok, Thailand
主催:The Association of Siamese Architects under Royal Patronage
HP:http://www.asaforum.org/asaforum2017
茶道の専門誌『淡交29年5月号』に「茶室を感じる」連載第五回目が掲載
2017年04月20日
『淡交平成29年5月号』にて連載「茶室を感じる」が出版されています。第五回は吉村順三設計による滋賀県の山中にある茶室「妙香庵」を訪ねています。ここでは千年以上も前の古材が使われているなど様々な時間軸の材料との出会いがありました。ぜひ御覧ください。
Project News UID初の海外プロジェクト『青磁洞 / atelier- celadon』が竣工し「国際竹建築ビエンナーレ」がグランドオープン
2017年04月19日
中国・南西部の浙江省龍泉市で開催した「国際竹建築ビエンナーレ」。特産である竹を用いた建築によって小都市のサスティナブルな開発になることを期待し世界各国から12名の建築家が招聘されたプロジェクト。UID設計の「青磁洞 / atelier- celadon」は中国を代表する青磁器の現代陶芸家のスタジオ・ギャラリー兼住居です。現在、すべての建築が完成し昨年秋にグランドオープンしました。この村に古くから馴染みのある石や煉瓦積み、そして竹や土を活かした荒壁など、素朴な材料を工夫することでこの地域でのインタラクティブな関係を創造します。Works Pageを更新、またdesignboomにも掲載されましたので是非御覧ください。
『住宅建築2017年6月号』掲載のお知らせ
2017年04月18日
『住宅建築2017年6月号』に講演会「藤井厚二 -建築の魅力-」のEVENT REPORTSが掲載されています。本講演会は2016年10月号の発売を記念して竹中工務店 松隈 章氏、前田圭介、司会に伏見唯を迎え行われたものです。「聴竹居」にはじまり「後山山荘」まで藤井厚二の建築の魅力と現代的価値についてお話しています。皆様ぜひ御覧ください。
雑誌掲載のお知らせ
2017年04月17日
日本建築協会100周年記念企画を一冊にまとめた『関西の建築界/群像』にインタビューが、また商店街の情報誌「EGAO 2017 Spring」に足を運びたくなる景観として「福山市本通商店街アーケード改修プロジェクト」が掲載されています。是非御覧ください。
第1回JIA東北支部 空き家・空き地コンペの審査委員長を務めます
2017年04月05日
JIA東北支部が主催する「空き家・空き地コンペ」に審査委員長を務めます。課題テーマは『ここにあるたからもの』で将来実現化の可能性を有したコンペティションです。本コンペの対象エリアは仙台市青葉区中心部、仙台市役所西側の国分町通りに面する敷地です。この敷地に、周辺環境呼応地するような新しいアイディア、人を呼込み地域を活、性化するアイディアを募集します。審査には、敷地のオーナーも加わっていただき、敷地内に存在する築物等の「新築」「増築」「改修」「利活用」の区別は問いません。プレゼンテーションは、せんだいメディアテークのオープンスクエアにて一般公開されます。提案内容によっては担い手や出資者を募り、物件オーナーや地元建築家の協力を得ながら、提案の実に向けて動き出します。応募資格は制限ありませんので様々なジャンルの方々からのご応募お待ちしております。尚、詳しい応募要項は告知HPにてご確認下さい
スケジュール
応募登録期間 2017年 03月29日(水)-04月24日(月)17:00
設計案提出期限 2017年 05月15日(月)17:00まで
書類審査 2017年 05月16日(火)
公開審査 2017年 05月22日(月)14:00~
表彰式記念講演2017年 05月23日(火)JIA東北支部建築家フォーラム2017内にて行ないます。
審査員
前田圭介 UID (審査員長)
吉岡秀祐 物件オーナー (審査員)
鈴木弘二 JIA東北支部長 (審査員)
表彰
一般部門(実施設計部門)
最優秀賞1作品 賞金5万円
優秀賞2作品程度 賞金1万円
学生部門(アイディア設計部門)
最優秀賞1作品 賞金3万円
優秀賞2作品程度 賞金1万円
問い合せ
公益社団法人日本建築家協会 東北支部事務局
〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-1-1 仙台セントラルビル4階
TEL:022-225-1120 FAX:022-213-2077
E-Mail shibu@jia-tohoku.org
レクチャーのお知らせ
2017年04月05日
JIA北陸支部石川地域会 建築フォーラムにて講演「郷土の根となる建築とは」を行います。どなたでも参加可能ですのでお時間のある方は是非起こし下さい。
JIA北陸支部石川地域会 建築フォーラムにて講演
「郷土の根となる建築とは」
会期:2017年4月22日(土)13:15~
場所:金沢歌劇座 2F 大集会室
(金沢市本多町6番丁27番地)
主催:(公社)日本建築家協会JIA北陸支部石川地域会
東京 パナソニック汐留ミュージアム開催される「日本、家の列島」に出展
2017年04月05日
パリの国立建築遺産博物館にて開催されていた「日本、家の列島」の日本巡回帰国展に「+node」を出展しています。本展覧会は日本の現代建築の家を独自の文脈で提示するものです。会場では「昨日の家」「東京の家」「今の家」の3部で構成されており、それぞれ多数の写真と映像、図面、建築と施工主とのインタビューなどが紹介されています。4/28(金)にはギャラリートークを開催しますのでお時間のある方は是非お越し下さい。また本展覧会に合わせて書籍「日本、家の列島」も出版されておりますのでぜひ御覧ください。
「日本、家の列島」
会期:2017年4月8日(土)~6月25日(日) 10:00~18:00 休館日 水曜日
ギャラリートーク:2017年4月28日(金) 15:00~16:00
場所:〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4F
入場料:一般800円、65歳以上700円、大学生600円、中・高校生200円、小学生以下無料
主催:パナソニック汐留ミュージアム
雑誌掲載のお知らせ
2017年04月05日
『日経アーキテクチュア 2017 3-23』住宅特集 新発想の安全住宅にて構造家 小西泰孝氏の解説のもと混構造の事例として「shrimp」、昨年早稲田大学芸術学校で行われた「建築における未来の形」の講演会記録が紀要『AARR2016』にて掲載されています。
茶道の専門誌『淡交29年4月号』に「茶室を感じる」連載第四回目が掲載
2017年04月05日
『淡交平成29年4月号』にて連載「茶室を感じる」が出版されています。第四回は織田有楽による国宝茶室「如庵」を訪ねています。ぜひ御覧ください。
GA HOUSES PROJECT 2017 世界の住宅プロジェクト展出展
2017年03月23日
『GA HOUSES PROJECT 2017 世界の住宅プロジェクト展』に現在計画中の「しふく」を出展しています。本展覧会は新進の若手から最前線のベテランまでは国内外の建築家48組による現在進行中の住宅プロジェクトを模型と図面、映像で紹介しています。また、展覧会開催に際し全作品を収録した『GA HOUSES 151』が刊行されています。 お時間のある方は是非お越しください。
GA HOUSES PROJECT 2017 世界の住宅プロジェクト展
会期:2017年3月18日(土)~6月4日(日) 12:00~18:30(会期中無休)
場所:GA gallery
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
(最寄駅:東京メトロ副都心線 北参道駅)徒歩2分
入場料:600円(前売券,団体10名以上500円)
雑誌掲載のお知らせ
2017年03月23日
『I’m home no.87』特集 多様化するエントランス&アプローチの在り方にて「Air flow house」が掲載されています。ぜひご覧ください。
レクチャー及びクリティック西日本行脚のお知らせ
2017年03月06日
3/15より高知県、沖縄県を行脚し、レクチャー及びクリティックを行います。
3/15(水)は高知工科大学で行われる「JIA四国支部卒業設計コンクール」にてクリティック及びレクチャー、3/17(金)には沖縄県立博物館・美術館で行われる「沖縄未来建築塾」にてレクチャー、続く3/18(土)は沖縄の建築系学校5校による「第20回卒業設計作品選奨」にてクリティックを行います。どなたでも参加可能ですので興味のある方はぜひお越しください。
JIA四国支部卒業設計コンクール
日時:2017年3月15日(水) 13:00~18:00
会場:高知市文化プラザかるぽーと 市民ギャラリー第三展示室
共催:日本建築家協会四国支部 四国卒業制作作品展実行委員会
琉球浪漫2017 第19回沖縄建築展 ー建築の社会性ー
沖縄未来建築塾
日時:2017年3月17日(金) 18:00~20:00
会場:沖縄県立博物館・美術館 博物館講座室
主催:JIA沖縄支部
第20回卒業設計作品選奨
日時:2017年3月18日(土) 13:00~16:00
会場:沖縄県立博物館・美術館 一階講座室
主催:JIA沖縄支部
GA JAPAN 145 「建築にまつわる本のはなし」に掲載
2017年02月28日
『GA JAPAN 145』 特集「建築にまつわる本のはなし」にてアンケート「本とわたしー建築家五〇人の場合」に寄稿しています。また、同企画「作品集100冊」にて「UID architects Keisuke Maeda」が選書されています。ぜひ御覧ください。
茶道の専門誌『淡交29年3月号』に「茶室を感じる」連載第三回目が掲載
2017年02月28日
『淡交平成29年3月号』にて連載「茶室を感じる」が掲載されています。第三回は京都 大徳寺山内の最も東に位置する真珠庵の敷地内、金森宗和による茶室「庭玉軒」を訪ねています。ぜひ御覧ください。
高田織物株式会社の総合カタログにインタビューが掲載
2017年02月28日
畳縁の国内トップシェアを誇る高田織物株式会社の総合カタログ『OHMIYABERI COLLECTION』にて後山山荘を舞台に専務取締役 高田尚志氏との特別巻頭インタビュー「建築のこと、街のこと、かく語りき。」が掲載されています。皆様ぜひ御覧ください。