infomation
Project News
News
『仙台都心まりちづくりシンポジウム』でゲストコメンテーターを務めます
2023年11月13日
11/15(水)15:00から、せんだいメディアテーク の1Fオープンスクエアにて前田が基調講演とシンポジウムのゲストコメンテーターを務めます。
本イベントはJIA宮城が主催となり例年行われている企画で、アーキテクツウィークと題し、今年の開催期間は2023年11月15日(水)~18日(土)となります。
建築とまちづくりの視点から市民と共に考え発信する4日間であり、事前予約等の必要もなく、どなたでもご参加頂けるイベントとなっておりますので、ぜひお誘いあわせの上、ご参加頂けますと幸いです。
■アーキテクツウィーク2023
日時:2023年11月15日(水)
15:00-17:00
メイン企画基調講演part1「まちづくりと建築家の役割」
17:00-19:00
「まちづくりシンポジウム2023」
-仙台都心まちづくり団体の連携について-
場所:せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア
主催:JIA宮城
『suφral case』内覧会のお知らせ
2023年11月10日
仙台の現場が来週の竣工・引き渡しに向けて最後の仕上げ、追い込み期間に入っています。
外部足場が外れ造園工事が完了し建物の全貌がやっと現れ、達成感を感じるとともにあと残りの監理を引き締めていこうと更に力が湧いてきました。
監理の合間をみては向かいの公園や道路に何気なくそれとなく佇むようにしてみたところ、行き交う通勤・通学の人や公園で遊ぶ親子、散歩する高齢の方など年齢問わず注目されている声が聞こえ、リアルな世間の声や感想がたくさん受け取ることが出来ました。
どんなお店が入るんだろう、面白い形だね、こんなの仙台ではみたことない、など早くも街のアイコンとして機能し始めています。
画一的な表情のビルやマンションで覆われた街に対し、スパイラル状にねじりながら箱(case)を積層させることで、見る角度によって表情が変化する新たな建築「suφral case(スパイラルケース)」はこの度、お施主様のご厚意により内覧会を開催する運びとなりました。
内覧会は1時間半のみの完全予約制(定員15名)ですので興味を持って頂いた方はぜひご予約頂けましたら幸いです。
※定員に達した時点でご予約をお断りさせて頂くこともありますのでご了承下さい。
尚、内覧会後はせんだいメディアテークにてJIA宮城地域会主催のイベントにて講演させて頂きますので併せてぜひご参加下さい。
『注目の若手建築家による建築討論』のモデレーターを務めます
2023年10月16日
10/18(水)18:00より「注目の若手建築家による建築討論」に前田がモデレーターとして参加します。
本企画は11/9(木)~11/11(土)に開催される「JIA建築家大会2023東海㏌常滑」のオンラインプレイベントです。
JIA全国10支部から選出された注目の若手建築家12名により、各4名ずつ全3回にわたり建築討論を開催します。
モデレーターにはJIA新人賞受賞者が選出され、第1回は前田、第2回は木村 吉成氏、第3回は岩月 美穂氏が務めます。
どなたでもエントリー可能ですので、皆さまぜひご参加ください。
また、11/9(木)の大会初日は常滑にモデレーターを含む登壇者全15名が集結し、大会テーマ「環る」を主題とした討論会を総括します。
■注目の若手建築家による建築討論
第1回 10/18(水) 18:00-20:00
モデレーター:前田 圭介
登壇者:岩澤 浩一、金野 千恵、澤 秀俊、中井 基博
CPD:2単位
※プレイベントはオンラインのみの開催です。
https://forms.gle/E8qojy7YCLzq885UA
『第2回住宅部会賞』の審査員を務めます
2023年9月30日
本日9/30(土)13時より大阪ハグミュージアムにて、JIA近畿が主催する「第2回住宅部会賞」の審査員を前田が務めます。
本賞は関西の人気建築家24人による展示「住宅作品展」とあわせて開催され、出展中の住宅作品の中から住宅賞・審査員賞・来場者投票による市民賞が決定します。
参加は無料ですので、皆さまぜひお越しください。
■第2回住宅部会賞 ※本日開催
開催日::9月30日(土)公開審査会
場所:大阪ガスハグミュージアム
審査員:中村好文(レミングハウス)
前田圭介(UIDarchitects)、
中川エリカ(中川エリカ建築設計事務所)
■住宅作品展 ※本日最終日
日時:2023年9月24日(日)~9月30日(土) 10:00~18:00
場所:大阪ガスハグミュージアム 2Fイベントスペース
大阪市西区千代崎3丁目南2番59号
主催:(公社)日本建築家協会近畿支部住宅部会
『みんなの福山市体育館のこれからを考える会』に登壇します
2023年9月6日
9月13日(水)に開催される『みんなの福山市体育館のこれからを考える会』にて、体育館の保存活用を提案する前田康光氏、大田祐介市議とともに前田がトークイベントに参加します。
■みんなの福山市体育館のこれからを考える会
2023年9月4日、福山市市議会において、大田祐介市議が「旧福山市体育館の保存活用に関する要望について」請願の紹介議員として説明を行いました。
このたび、これを傍聴した有志により、体育館の保存活用を提案する前田康光氏、大田祐介市議、建築家の前田圭介氏をお招きして、この体育館のおかれた状況とこれからについてお話を伺い、また意見交換を行う場を設けることいたしました。
このテーマに関心を寄せる皆さんの理解を深める場としたいと考えております。
みなさまのご参加をお待ちしております。
日時:2023年9月13日(水)19~21時
場所:コワーキングスペースtovio
(iti SETOUCHI:旧リムふくやま内)
入場:無料
○参加を希望される方はQRコードまたは下記Googleフォームよりお申し込みください○https://docs.google.com/forms/d/1XSkWnArZR0zotjj-bFxVeutvTuWrt74rSrtf583v49k/viewform?pli=1&pli=1&edit_requested=true
<プログラム>
・開会
・トーク
前田康光氏 旧福山市体育館保存 活用をもとめる会代表
大田祐介氏 福山市議会議員
前田圭介氏 建築家
・会場質問&クロストーク
・まとめ これからの予測 僕らにできること
・閉会
お問い合わせ先(世話人):水主川嘉範 Tel.090-6146-1008/酒井良治 Tel.080-5424-1887
『第27回エネルギア住宅作品コンテスト』 応募受付中
2023年9月5日
中国電力が主催する「第27回エネルギア住宅作品コンテスト」にて、昨年に引き続き前田が審査員を務めます。
27回目を迎えた今回の募集テーマは「自然素材を活かしたサステナブルな住まい」です。
「新築住宅部門」、「リフォーム住宅部門」、「学生部門」の3部門において、オリジナルデザインによる建築アイデアを広く募集いたします。
学生部門は全国から応募を募集していますので、みなさまぜひご応募ください。
■
□応募締め切り
2023年11月30日(木) ※当日消印有効
□審査員
前田 圭介 / UID・近畿大学工学部教授
原 浩二 / 原浩二建築設計事務所・広島工業大学非常勤講師
高坂敦信 / モダンリビング 編集長)
第15回JIA中国建築大賞2023 応募受付中
2023年7月4日
前田が審査員を務める「第15回 JIA中国建築大賞2023」が7/19(水)まで応募受付中です。
応募作品は過去に応募歴のある作品や他賞を受賞している作品も対象になります。
リンクにある応募要項をご確認いただき、応募申込書にてお申込み下さい。
応募締切り:7月19日(水)
審査員長:古谷 誠章 審査員:村重 保則 、前田 圭介 ※敬称略
25fbf834e0d05db12a4558af3754f9ff.pdf (jia-chugk.jp)
第46回「福山とおり町七夕まつり-願いを届ける天の傘-」
2023年7月01日
【2023.07.08(土)-07.09(日)】
第46回 福山とおり町七夕まつり『アンブレラスカイProject』
■第46回 福山とおり町七夕まつり 開催
今年の福山とおり町七夕祭りでは初の試みとして、前田圭介が建築家として中心となり、福山市本通商店街振興組合(主催)、近畿大学工学部建築学科意匠研究室(共催)の学生、都市再生推進法人のまちづくり会社 福Lab(共催)、福山市内のこどもたちが協力して産官学連携で準備を進めています。
■アンブレラスカイProject
子どもたちが絵を描いた「天の傘」や行燈が、福山とおり町のワイヤーアーケードを覆い非日常空間を作り出す『アンブレラスカイProject』。
「天の傘」にはこどもたちの願いが書かれた短冊や行燈が吊るされ、とおり町商店街の七夕まつりを彩ります。
■イベントスケジュール
【7月8日(土) 12:00-21:00】
毎土夜店を中心に、お願いごとを書くワークショップや、けん玉・ダンスパフォーマンスを開催します。 20:00-21:00は商店街の照明を落として、傘と行燈の光が浮かび上がる幻想的な「アンブレラナイト」をお楽しみください。
【7月9日(日) 10:00-20:00】
「備後グルメストリート」としてfood &drinkの販売や、琴演奏ステージ、けん玉パフォーマンスが開催されます。 みなさまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。
第46回「福山とおり町七夕まつり-願いを届ける天の傘-」が中国新聞に掲載されました
2023年6月06日
本日6/6(火)の備後地域の中国新聞に、7/8(土),9(日)の2日間に開催される「福山とおり町七夕まつり-願いをとどける天の傘-」の記事が掲載されました。
第46回目となる今年の七夕祭りでは初の試みとして、前田が建築家として中心となり、福山本通商店街振興組合(主催)、近畿大学工学部建築学科(共催)の学生、都市再生推進法人のまちづくり会社 福Lab(共催)、福山市内のこどもえんが協力して産官学連携で準備を進めています。
祭り当日は子どもたちが絵を描いた「天の傘」や短冊・行灯がワイヤーアーケードを覆う非日常空間で、夜店やキッチンカー、演奏会などさまざまなイベントが開催される予定です。
みなさまお誘いあわせの上、ぜひお越しください。
0
■協賛のお願い
第46回七夕祭りでは、みなさまからの協賛を募っております。
ご協力いただいた企業様には傘、行灯、パンフレットに企業名を記載させていただきます。
詳細につきましては、下記へお問い合わせください。
福Lab:084-927-0136(担当:林)
メール:uid@maeda-ic.jp
第15回JIA中国建築大賞2023にて審査員を務めます
2023年5月31日
前田が審査員を務める「第15回 JIA中国建築大賞2023」の応募受付が開始されました。
リンクにある応募要項をご確認いただき、応募申込書にてお申込み下さい。
応募締切り:7月19日(水)
審査員長:古谷 誠章 審査員:村重 保則 、前田 圭介 ※敬称略
25fbf834e0d05db12a4558af3754f9ff.pdf (jia-chugk.jp)
『とおり町Street Garden』が「新都市」に掲載されました
2023年5月30日
『とおり町Street Garden』が都市計画協会の機関誌「新都市 都市空間の再構築と都市デザイン特集」に掲載されました。
プロジェクト概要やディテールだけでなく、行政や商店主たちとの協議の経緯やインフラ整備、事業費についてなど、10ページにわたりご紹介しています。
専門的な内容を詳細まで掲載いただきましたので、ぜひお手に取ってご覧ください。
発行:公益財団法人 都市計画協会
編集協力:国土交通省都市局
価格:1,200円(税込・送料別)
刊行物の紹介|公益財団法人 都市計画協会 (tokeikyou.or.jp)
『santo』が朝日新聞「建モノがたり」
2023年5月23日
5/23(火)の朝日新聞夕刊の「建モノがたり」にて、福山の『santo』をご紹介いただきました。
朝日新聞の夕刊をご購読されている方はぜひご覧ください。
コラム/建モノがたり/santo(サント)(広島県福山市)-朝日マリオン・コム- (asahi-mullion.com)
「建築レクチュアシリーズ217」開催まで2週間
2023年5月12日
5/26(金)にグランフロント大阪にて開催される「建築レクチュアシリーズ217」に、前田がゲストスピーカーとして前田が登壇します。
開催まで残り2週間となり、多くの事前予約を頂いております。
残り席数が少なくなっておりますので、ご興味のある方は下記のURLからご予約の上でぜひご参加ください。
申込みはこちら→https://217.aaf.ac/
□建築レクチュアシリーズ217
日時:5月26日(金) 19:00-20:30
会場:グランフロント大阪 北館4階 ナレッジキャピタル・ナレッジシアター
定員:381名 ※要事前予約
入場:1,000円
主催:AAF NPO法人アートアンドアーキテクトフェスタ
HP:https://217.aaf.ac/
韓国の雑誌「INTERIORS」に “巣-pider”が掲載されました
2023年4月21日
韓国の建築雑誌「INTERIORS NO.439」(2023年4月号)に広島県福山市の住宅“巣-pider”が掲載されました。
豊富な写真とともに、テキストは韓国語と英語でご紹介いただいています。
下記URLからWeb記事を閲覧いただけますので、ぜひご覧ください。
http://www.interiorskorea.com/main
※要無料会員登録
「建築レクチュアシリーズ217」登壇のお知らせ
2023年4月11日
5/26(金)にグランフロント大阪にて開催される「建築レクチュアシリーズ217」に、前田がゲストスピーカーとして前田が登壇します。
建築レクチュアシリーズ217とは大阪を拠点に活動する建築家の芦澤竜一氏と平沼孝啓氏が年に7回、毎回1組のゲスト建築家をお呼びして開催するレクチャーとなっています。
ゲストの建築家としての思想を聞きながら作品づくりの手法などを探るイベントで、これまで10年以上にわたり名だたる建築家が登壇されてきました。
聴講される方から質疑を頂く時間もございますので、ご興味のある方は下記のURLから事前予約をされた上でぜひご参加ください。
申込みはこちら→https://217.aaf.ac/
□建築レクチュアシリーズ217
日時:5月26日(金) 19:00-20:30
会場:グランフロント大阪 北館4階 ナレッジキャピタル・ナレッジシアター
定員:381名 ※要事前予約
入場:1,000円
主催:AAF NPO法人アートアンドアーキテクトフェスタ
HP:https://217.aaf.ac/
「GA HOUSES PROJECT 2023」出展・掲載のお知らせ
2023年3月27日
「世界の住宅プロジェクト展 GA HOUSES PROJECT 2023」に現在進行中のプロジェクト『町×Penthouse』を出展しています。
本展覧会では世界の住宅デザインの潮流を探るべく、若手からベテランまで国内外53組の建築家による進行中の住宅プロジェクトが紹介されています。
また展示プロジェクトはすべて『GA HOUSES 187』に収録されています。
展覧会・掲載誌ともにぜひご覧ください。
□世界の住宅プロジェクト展 GA HOUSES PROJECT 2023
会期:2023年3月25日(土)~2023年6月11日(日)※会期中無休
開館時間:12:00-18:30
入場料:600円[前売券,団体10名以上=500円]
場所:GAギャラリー 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
HP:https://www.ga-ada.co.jp/japanese/ga_gallery/2023/2303-06_GAH/gallery_gah2023.html
デザインレビュー2023 クリティーク参加のお知らせ
2023年3月13日