「GA JAPAN 151」特集100details‐百の納まりにて『Shrimp』が掲載

2018年3月1日

IMG_6441

「GA JAPAN 151」特集100details‐百の納まりにて『Shrimp』のディテールが掲載されています。本誌ではGA JAPANの過去5年間で掲載された建築を中心に100件の建築のディテールが紹介されています。『Shrimp』では吹抜けを中心としたランドスケープからサッシ周りのディテールをアクソメを用いて解説しています。皆様是非ご覧下さい。

第6回京都建築賞にて藤井厚二賞の審査委員を務めます

2018年2月26日

京都建築賞

一般社団法人 京都府建築士会が主催する第6回京都建築賞にて藤井厚二賞の審査委員を務めます。本建築賞は、京都の歴史的文脈を踏まえつつ創造性の高い建築作品を表彰し、その活動と業績を広く社会に伝えることで、京都における建築の更なる継承・発展に資することを目的とするものです。中でも藤井厚二賞は先人の叡智に学び、新たな挑戦をしている建築士の飛躍の一助となることを意図しています。また、公式HPより藤井厚二賞部門審査員である谷繁礼氏、満田衛資氏との意見交換会の様子がご覧いただけます。応募資格のある方は是非ご応募下さい。

第 6 回京都建築賞
審査委員:<京都建築賞>部門
     岸 和郎 (京都造形芸術大学大学院教授)
平田晃久(京都大学准教授)
米田 明(京都工芸繊維大学教授)
<藤井厚二賞>部門
谷繁礼 (谷繁礼建築研究所)
前田圭介(UID)
満田衛資 (株式会社 満田衛資構造計画研究所)
スケジュール:応募締め切り 2018年2月28日(水)
       結果発表 2018年5月
表彰式 2018年6月
応募概要:詳しくは公式HPをご覧下さい。
公式HP:http://www.kyotofu-kenchikushikai.jp/K007/about_kenchiku_syou.php
主催:(一社)京都府建築士会  後援・京都府 京都市 宇治市 (予定)

卒業設計講評会及びレクチャーのお知らせ

2018年2月19日

2/24(土)に東京芸術センターにて行われる「全国合同建築卒業設計展 卒、18」の審査員として参加します。本設計展は関東の建築系学生を中心に卒業設計の展示、公開審査を行うイベントです。
また、2/28(水)に島根県立美術館ギャラリーにて米子工業高等専門学校の卒業設計講評会及び、東光園にて前田によるレクチャーを開催します。講評会、レクチャー共に一般の方も無料で参加できますので、お時間のある方は是非お越しください。

□全国合同建築卒業設計展 卒、18
日時:2018年2月24日(土)審査 9:00~18:30、懇親会(出展者のみ) 18:30~
審査員:富永美保
    藤野高志
    前田圭介
    松田達
会場:東京芸術センター2階 ホワイトスタジオ(東京都足立区千住1-4-1)
□米子工業高等専門学校 卒業設計講評会
日時:2018年2月28日(水)
卒業設計講評会
13:00~15:30 島根県立美術館ギャラリー(島根県松江市袖師町1−5)
前田圭介レクチャー 「まちづくりと建築 – 郷土の根となる建築とは-」
17:00~18:00 東光園4F渚(鳥取県米子市皆生温泉3丁目17−7)
懇親会
18:30~20:00 東光園7F レストラン
入場料:講演会、レクチャー 無料、懇親会 4000円
懇親会を希望される方は米子工業高等専門学校 高増研究室 takamasu@yonago-k.ac.jp までご連絡下さい。

東京ミッドタウンでの展示・トークイベントのお知らせ

2018年2月18日

2/23(金)~3/11(日)に東京ミッドタウンにて「地域×デザイン2018-まちとまちをつなぐプロジェクト-」が開催されます。本イベントでは全国各地の地域デザインプロジェクトの展示と各地で活躍するキーマンを招いてのトークイベントが連日行われます。UIDからは2017年にグッドデザイン金賞を受賞した「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト -とおり町Street Garden-」を出展し、3/5(月)には前田がトークイベントに参加します。

また、3月6日(火)〜9日(金)に東京ビッグサイトにて商空間・住空間の演出とデザインにフォーカスした展示イベント「商空間・住空間 NEXT 2018」が開催されます。本展示会のグッドデザイン賞に関する特別企画でも「とおり町Street Garden」をご紹介いただきます。ご興味のある方は是非お越しください。

東京ミッドタウン・デザインハブ第71回企画展

「地域×デザイン2018-まちとまちをつなぐプロジェクト-」

□展示

期間:2018年2月23日(金)~3月11日(日)11:00〜19:00

場所:東京ミッドタウン・デザインハブ

(東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン・タワー5階)

入場料:無料

□トークイベント

日時:2018年3月5日(月)17:00~17:50

場所:東京ミッドタウン・インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(展示会場横)

入場料:無料・定員先着90名(下記URLから事前申込みが必要)

https://peatix.com/event/349606

主催: 東京ミッドタウン・デザインハブ

URL:https://www.mpd.ac.jp/lds/2018/

日経メッセ「商空間・住空間 NEXT 2018」

期間:2018年3月6日(火)〜9日(金)10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト西3ホール(東京都江東区有明3-11-1)

入場料:3,000円(下記URLからの来場事前登録にて無料)

https://messe.nikkei.co.jp/fe/

主催:日本経済新聞社

地元 福山での講演会のお知らせ

2018年2月6日

2/10(土)ふくやま美術館で、前田による近代建築福山研究会「まちづくりと建築-郷土の根となる建築とは-」を講演します。また、2/6(火)~3/12(月)にかけて行われる「neo-bingo建築展」では、備後地方を中心に活躍する5名の建築家による展示会と、2/12(月)にトークセッション「建築家が大事にすること」を開催します。どちらも参加無料ですので、お時間ある方は是非お越しください。

□近代建築福山研究会 講演会
「まちづくりと建築-郷土の根となる建築とは-」
日時: 2018年2月10日(土)14:00~15:30(定員40名)
会場: ふくやま美術館 2階会議室(広島県福山市西町二丁目4番3号)
入場料:無料
主催:近代建築福山研究会
□neo-bingo建築展
日時:展示会 2018年2月6日(火)~2018年3月12日(月)
トークセッション 2018年2月12日(月)14:00~15:30(定員60名 申込不要)
会場:福山市中央図書館 まなびの館ローズコム(広島県福山市霞町一丁目10番1号)
参加者:今川忠男
後藤亜貴
濱田昌範
藤本寿徳
前田圭介
入場料:無料
主催:福山中央図書館
後援:JIA中国支部広島地域会、近代建築福山研究会、エフエムふくやま

雑誌掲載のお知らせ

2018年2月2日

 

「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト」が「日経アーキテクチュア2018 1-11」建築を変える新技術・ビジネス特集に、リレーショナル・アーキテクチャーとして、「月刊事業構想 2018 3」では、イノベーション特集の特別企画「地域×デザイン~まちを変えるプロジェクト~」として前田のインタビューが掲載されております。

また、「日経アーキテクチュア2018 1-25」プロジェクト予想2018にて全国の注目プロジェクトとして、韓国で進行中の「Gumi-Dong the Landmark House PJ」が掲載されております。皆様是非ご覧ください。

三重・東京でのレクチャーのお知らせ

2018年1月16日

IMG_4494kaisyuu

 

1/20(土)にJIA三重 建築文化講演会2018、翌1/21(日)東京にて昨年「とおり町street garden」が優秀賞を受賞した土木学会デザイン賞で記念講演を行います。どちらも参加無料ですのでお時間のある方は是非お越しください。

□JIA三重 建築文化講演会2018
「郷土の根となる建築とは」
日時:2018年1月20日(土) 13:30~15:30
会場:アストホール/アストプラザ4F(三重県津市羽所町700番地アスト津4F)入場料:無料(定員270名)
主催:JIA東海支部三重地域会

□土木学会デザイン賞 2017 (授賞式+プレゼンテーション+講評)
日時:2018年1月21日(日) 11:00~17:15
会場:土木学会公会堂(東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
入場料:無料
主催:(公社)土木学会 景観・デザイン委員会