HNY

 

GA galleryにて開催される『PLOT 設計のプロセス展』に「間∧屋-Butterfly」を出展

2016年12月19日

201612_EXH

今年で5回目を迎える「設計のプロセス」展に現在進行中のプロジェクト「間∧屋-Butterfly」を出展しています。本展覧会は日本を代表する建築家13名による最新プロジェクトの設計プロセスにフォーカスし、設計手法の今を浮かび上がらせるものです。また、『GA JAPAN 144』にて、本展覧会と連動した特集が掲載されています。是非この機会に膨大な数のスタディ模型やドローイングを通して、建築家各々で異なる建築設計の変遷をお楽しみ下さい。

『GA JAPAN 2016 設計のプロセス展』
会期:2016年12月17日(土)~2017年2月26日(日)
休館期間:2016年12月28日(水)~2017年1月6日(金)
開館時間:12:00-18:30
入場料:600円[前売券,団体10名以上=500円]
場所:GAギャラリー 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14

 

 

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年12月19日

IMG_3509

『住宅特集2017年1月号』 特集企画 最新住宅プロジェクトにて「間∧屋-Butterfly」が掲載されています。新たな空間領域の思考について寄稿していますので是非ご覧下さい。

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年12月18日

IMG_3514

「建築ジャーナル2016年12月号 特集 地方で働く面白さ」に掲載されています。福山本通商店街アーケードのエピソードから地元福山に対する思いなど建築家 前田圭介の1ヶ月のスケジュールが垣間見える見ごたえのある特集となっていますので、是非ご一読下さい。また、「住まいの設計2017年1・2月号」にダイキンの新型デザインエアコンのイメージ写真に『町-house』が掲載されています。

 

茶道の専門誌『淡交』2017年1月号より1年に及ぶ連載「茶室を感じる」が始まりました!!

2016年12月18日

HP2

京都の数寄屋建築棟梁の中村義明氏と共に様々な茶室を巡り、その美について探求していきます。記念すべき第1回目は千利休の唯一の遺構とされる国宝「待庵」。前田圭介自身も十年程前に四つの茶室をもつ現代建築「美孔庵」の設計からお茶を嗜んでおり、茶室の新たな気付きを頂けるよう連載を通して探求していきます。興味のある方は是非ご覧下さい。

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年11月23日

BRUTUS

『BRUTUS 12/1号』特集・庭にて「CASA‖音色」、『トニカ北九州建築展作品集』に卒業設計展の審査講評が掲載されています。

 

早稲田大学芸術学校 講演会・シンポジウムにパネラーとして参加します

2016年11月14日

A1講演会ポスター

早稲田大学芸術学校にて行われる講演会・シンポジウム「建築における 未来の形」に参加します。当日は基調講演に加え、建築家3名によるディスカッションが開催されます。ご興味のある方は是非ご参加下さい。

「建築における 未来の形」
日時:2016年12月10日(土)15:00~17:00
   パネラー   中村 拓志 (NAP建築設計事務所 主宰)
          前田 圭介 (UID主宰)
モデレーター 保坂  猛 (早稲田大学准教授)
会場:早稲田大学小野梓記念館 B2小野梓記念講堂
定員:200名(先着順)

 

福山大学「卒業設計批評会及び講演会」に参加します 

2016年11月23日

福山大学にて行われる「建築家による卒業設計中間批評会及び講演会」に参加します。当日は批評会に加えて福山の建築家 3名の講演会も行われます。お時間のある方は是非お越し下さい。

日時:2016年12月9日(金) 14:00~17:30
会場:福山大学 新工学部棟3階 03305教室予定

 

名古屋工業大学「建築設計製図Ⅲ 」授業内にてレクチャー

2016年11月14日

非常勤講師を務める名古屋工業大学「建築設計製図Ⅲ 」授業内にてレクチャーを行います。

日時:2016年11月21日(月)
会場:名古屋工業大学

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年11月05日

DESIGN&LIVING

9月に上海で行われたレクチャー『第23回 建築新勢力-気鋭建築家シリーズ』のインタビュー内容が中国の建築雑誌『DESIGN&LIVING TRENDS』に掲載されています。

 

まなびの館ローズコムにて行われた展覧会が終了

2016年10月19日

01

まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ)にて開催しておりました展覧会『前田圭介の仕事』が10/10(月)を持ちまして大盛況のうちに終了しました。1ヵ月という開催期間中に来館者数は約5万人におよび、福山市民の皆様をはじめとした大変多くの方々にUIDの建築に触れて頂けたと思います。また、大人からお子様まで模型やスケッチなどを通して楽しみながら建築を身近に感じて頂ける良い機会となりました。お忙しい中、足を運んでくださった皆様、ありがとうございました。またこの度の展覧会を企画してくださいました中央図書館館長様、展示の準備、運営ためにご協賛いただきました企業の方々にお礼申し上げます。

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年10月18日

IMG_3308編集

『建築知識2016年10月号』にてインタビュー「自然光の変化が感じられる心地よい住まいのつくり方」が掲載されています。

レクチャー行脚のお知らせ

2016年10月10日

 åç§°æœªè¨­å®š-2

10月22日(土)より『成安造形大学』、『第38回ジャパンホームショー』、『Under 35 Architects exhibition 2016』にてレクチャー、『JIA建築家大会2016大阪』にて4名の建築家とトークセッションで行脚します。ご興味のある方は是非ご参加下さい。

□成安造形大学
『ホームを拠点としたインターローカルな活動』
日時:2016年10月22日(土) 14:00~15:30
会場:成安造形大学 (滋賀県大津市仰木の里東4-3-1)

□第38回ジャパンホームショー
『自然光の変化が感じられる心地よい住まいのつくり方』
日時:2016年10月27日(木) 12:30~13:30
会場:東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場) 東1ホール内
主催:一般社団法人日本能率協会
申込: http://www.jma.or.jp/homeshow/

□Under 35 Architects exhibition 2016
『ホームを拠点としたインターローカルな活動』
日時:2016年10月28日(金)
会場:グランフロント大阪 うめきた広場2F うめきたシップホール
   (大阪市北区大深町4-1)
申込:http://u35.aaf.ac/

□JIA建築家大会2016大阪 トークセッション
日時:2016年10月29日(土)
会場:ディアルーム (大阪市北区梅田1丁目ディアモール大阪)

 

まなびの館ローズコムにて展覧会及び講演を開催

2016年09月01日

 2016.08.31-前田圭介講演会チラシ_アートボード-2

まなびの館ローズコム(福山市生涯学習プラザ)にて展覧会『前田圭介の仕事』が開催されます。また本展に合わせて講演『福山から世界へ発信する』を行います。講演では藤井厚二の手がけた別邸のコンバージョン「後山山荘」、「福山本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト」など、近作を通して建築のプロセスから生まれる人のつながり、モノづくりの楽しさをお話します。お時間のある方は是非お越しください。

展示会「前田圭介の仕事」
日時:2016年9月14日(水)~10月10日(月)
場所:まなびの館ローズコム 1階 (広島県福山市霞町1−10−1)

講演会「福山から世界へ発信する」
日時:2016年9月18日(日)14:00~15:30
場所:まなびの館ローズコム 4階 中会議室 (広島県福山市霞町1−10−1)

雑誌掲載のお知らせ

2016年09月01日

 IMG_3112

新建築2016年9月号』、『LANDSCAPE No.110』に「福山市本通・船町商店街アーケード改修プロジェクト-とおり町 Street Garden-」、『モダンリビング特別編集 建築家が手掛けたリノベーション事例30』にBright Wide Spaceとして「町-building」が掲載されています。ご興味のある方は是非ご覧ください。

住宅建築10月号にて特集「前田圭介のディテール」が掲載

2016年08月19日

 IMG_3060

住宅建築10月号にて「前田圭介のディテール」が特集され表紙を飾っています。最新プロジェクト『CASA‖音色 』『髙原誠吉食堂』を始め、「挑戦するディテール」ではインタビューと合わせて多数のプロジェクト図面が掲載されています。また、10月号の発売を記念してAP西新宿にて松隈章氏、伏見唯氏(コーディネーター)と共に講演「藤井厚二 建築の魅力」も開催されます。興味のある方は是非ご参加下さい。

『住宅建築』10月号発売記念講演会
-藤井 厚二 建築の魅力-
日時:2016年9月3日(土)13:30~15:30
会場:AP西新宿(東京都新宿区西新宿7-2-4 新宿喜楓ビル5F 5-A)
定員:80名
会費:『住宅建築』定期購読者:500円 / 一般:1,500円 / ※学生:500円
  『住宅建築』10月号を購入の学生:本代込2,000円
申込:必要事項を明記のうえメールまたはFAXにてお申込み下さい。
   tegaki@gol.com FAX:03-3635-0045

 

 

 

中国 上海にて『第23回 建築新勢力 気鋭建築家シリーズ講演会』レクチャーを行います

2016年08月02日

 SnapCrab_NoName_2016-8-2_19-44-10_No-00

中国 上海にて行われる『第23回 建築新勢力-気鋭建築家シリーズ』にて講演を行います。本イベントは中国にて建築メディアや建築コンサルを展開する文築国際が主催する講演会です。中国にいらっしゃる方は是非ご参加下さい。

『第23回 建築新勢力-気鋭建築家シリーズ講演会』
日時:2016年8月26日(金) 15:40~17:30
    2016年9月10日(土) 15:00~17:00に変更になりました
会場:上海市江场三路191号
主催:文築国際

 ゲストクリティーク・レクチャーのお知らせ

2016年08月02日

 å¤§å­¦ãƒ­ã‚´

『日本大学生産工学部 居住空間デザインコース』にてレクチャー、『金沢工業大学大学院』にて建築家 原田真宏氏とレクチャー及びゲストクリティックとして参加します。ご興味のある方は是非ご参加下さい。

『日本大学生産工学部 居住空間デザインコース』レクチャー
日時:2016年8月04日(木)
場所:京都

『金沢工業大学大学院』記念講演会及び講評会
日時:2016年8月05日 (金)
場所:金沢工業大学 23号館330教室(入場無料)
13:00~15:00 記念講演会
15:15~17:45 講評会

 

 

 

 

AR House 2016にて「群峰の森 / COSMIC」がWinnerを授賞

2016年07月26日

 AR

イギリスを代表する建築雑誌「Architectural Review」が主催する世界で最も優れた住宅を選ぶコンテスト「AR House 2016」にて「群峰の森 / COSMIC」がグランプリのWinnerを授賞しました。この住宅は大阪の小高い丘の広大な敷地に建つ二世帯の住まいです。雲のような覆いの集合体によって縁側に似た心地のよい半外部が重層する空間。そして敷地周辺に塀のような隔てのない緩やかな境界を作り出しているランドスケープが特徴です。本コンテストは今年で7回目を迎え、例年800作品の応募の中からインド、イギリス、中国、ベトナムなど若手、ベテラン問わず世界各国の建築家がグランプリを授賞しています。

 

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年07月18日

 IMG_2863

最新プロジェクト「CASA‖音色 / casaneiro」が住宅特集2016年8月号の特集「庭 / 人と自然を繋ぐもの」に掲載されています。合わせてYou tube 新建築社のページにて前田自身が解説する動画も公開されております。また、特別論考では「共に生きる環境 日常のささやかな豊かさ」と題し、庭と建築、そして街との関係性を通して手掛けたプロジェクトの現在の豊かな環境について寄稿しています。ご興味のある方は是非ご覧ください。

 

ゲストクリティークのお知らせ

2016年07月09日

 åç§°æœªè¨­å®š-2

『横浜国立大学大学院 Y-GSA』スタジオ合同講評会、『国士舘大学』第37回建築学系スーパージュリー講評会にゲストクリティークとして参加します。ご興味のある方は是非ご参加下さい。

『横浜国立大学大学院 Y-GSA』スタジオ合同講評会
日時:2016年7月22日(金)14:00~17:00
場所:横浜国立大学 Y-GSAスタジオ内ホール

『国士舘大学』第37回建築学系スーパージュリー講評会
日時:2016年7月30日 (土)10:30~16:30
場所:国士舘大学世田谷キャンパス
   メイプルセンチュリーホール 一階大教室

『強さを引き出すブランディング』に「王子サーモン 銀座店」のブランディングプロセスが掲載

2016年06月26日

 çŽ‹å­ã‚µãƒ¼ãƒ¢ãƒ³HP

「王子サーモン 銀座店」にてコラボレーションしたサン・アドによるブランディングプロセスが『強さを引き出すブランディング』に掲載されています。「鮭の魅力を再発見する「鮭育」を軸にリデザイン」をテーマに建築とグラフィックのイメージを統一することで生まれる新しいショップのあり方が特集されています。(発行:株式会社パイ インターナショナル)

 

広島県立福山葦陽高等学校『創立110周年記念誌』に寄稿

2016年06月23日

 è‘¦é™½

広島県立福山葦陽高等学校『創立110周年記念誌』にて葦陽の思い出を寄稿しています。

 

 

福山市市制施行100周年となる7月1日に『とおり町 Street Garden』完成式典が開催

2016年06月19日

 ã¨ãŠã‚Šç”º

2011年より始まったとおり町 Street Gardenプロジェクトが5年の歳月を経ていよいよ竣工を迎え、福山市市制施行100周年となる記念すべき7月1日に完成式典が開催されます。当日は商店主、市民のみなさま参加の全長1000mに及ぶテープカットや広島県警音楽隊、地元小学校総勢200名による通り初めパレードが行われます。式典には羽田福山市長をはじめとする事業関係者のみなさまにお集まり頂き完成を祝します。また当日は祝賀ナイトパーティーも予定しております。新しく創造された商店街の歴史的瞬間に是非お越し下さい。

日時:2016年7月1日(金)15:00~ (参加受付14:30~15:00)
プログラム:15:00~15:10 1000mみんなでテープカット
      15:10~15:40 通り初めパレード
      15:20~17:00 完成式典
      18:30~20:00 祝賀ナイトパーティー
会場:福山本通商店街・福山船町商店街

 

 

第3回POLUS学生・建築デザインコンペ公開審査のお知らせ

2016年06月19日

 

ポラス株式会社が主催する『第3回POLUS学生・建築デザインコンペティション』公開審査に審査員として参加します。「同じ家が集まってできる、豊かな街」をテーマに新しくつくられる町並みに焦点をあて一次選考通過 5組を審査します。

『第3回POLUS学生・建築デザインコンペティション』
日時:2016年6月23日(木)
主催:ポラス株式会社
審査員:青木 淳 / 青木淳建築計画事務所
    今井 公太郎 / 東京大学生産技術研究所 教授
    乾 久美子 / 乾久美子建築設計事務所
    前田 圭介 / UID
            野村 壮一郎 / ポラス株式会社

 

 

とらや東京ミッドタウン店にて空間構成を行った企画展「雨を感じる」が開催

2016年06月08日

 HP用画像

本展では古くから日本人にとって、身近な存在であった雨に焦点を当て、雨の名前を中心に、空間構成、文学や絵画、そして和菓子を紹介しております。空間構成では、ステンレスワイヤー約1000本を直線・斜線と織り交ぜることで、見る人によって夕立や小雨といった多様な表情を作り出しています。水面には雨を詠んだ歌を浮かばせ、空間と合わせて雨を学ぶユニークな展示となっております。
また、企画展に合わせて五月雨の情緒を抽象的に表現した和菓子も販売され、視覚とともに味覚でもお楽しみいただけます。お時間のある方は、是非お越しください。

第37回企画展「雨を感じる」
会期:6月2日(木)~10月3日(月)11:00~21:00(店舗営業時間と同じ / 会期中無休)
場所:東京ミッドタウン店内 ギャラリー
(東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア地下1階)
協力:高橋順子氏
空間構成協力:建築家 前田圭介
とらや公式HP

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年05月28日

 IMG_2489

『GA HOUSES 147』に最新プロジェクト「CASA‖音色 / casaneiro」、『A-Collection 021』 にデダロ・ミノッセ国際建築賞での講演、中国の建築雑誌『没汁家』に「shrimp」が掲載されています。

MOKスクール講演のお知らせ

2016年05月28日

 SnapCrab_NoName_2016-5-28_14-12-25_No-00

2016年度MOKスクール第2回講義にて講演「地域から発信する木造建築~ものをつくる面白さを建築設計の現場に」を行います。また当日は安齋好太郎氏、三澤康彦氏、三澤文子氏と「座談会:ものづくりマインド主義のすすめ。~材料×職人×設計のあり方を探る!」も合わせて行います。受講を希望される方は、受講申込フォーム・メール・FAX等でご連絡ください。MOKスクール・ゼミは阪神・淡路大震災をきっかけに、木造住宅を見直したいと考えてスタートしたものです。

日時:2016年6月18日(土)15:10~18:50
会場:大阪保健医療大学 1 号館 講義室 (大阪市北区天満1-9-27)
問合せ先: http://www.mokosaka.jp/

 

 

 

 

NEW BOX 2016講演のお知らせ

2016年05月28日

 2016.05.24-フライヤー修正

マリンメッセ福岡にて開催される「NEW BOX 2016」にて講演「ホームを拠点としたインターローカルな活動」を行います。定員250名となっておりますのでお時間のある方は是非お越しください。

「NEW BOX 2016」
日時:2016年6月16日(木)15:00~16:30 (定員250名)
会場:マリンメッセ福岡 (福岡市博多区沖浜町7-1)
問合せ先:パナソニック株式会社 九州支部 092-523-9704

 

 

UID初の作品集が発売

2016年05月19日

 åç§°æœªè¨­å®š-2

 海外出版社より2003年の事務所設立から12余年の全作品を収録した待望の1冊が発売しました。最新プロジェクトやコンペ案など1000点を超える豊富なビジュアルからは、その時々の思考の過程を見てとることができます。ホームである福山市を拠点に40を越える建築をひとつひとつ丁寧につくり上げてきた軌跡が感じられる作品集です。購入先は「UIDホームページ申込フォーム」を始めとし、下記書店にて取り扱っています。ぜひ多くの方々に手に取っていただきたい一冊です。

『Architecturephoto book』
『Bookshop TOTO』
 東京都港区南青山1-24-3 TOTO乃木坂ビル2F
『GA gallery Bookshop』
 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
『MEDIA SHOP』
 京都府京都市中京区河原町通三条下る大黒町44
『啓文社BOOKS PLUS 緑町店』
 福山市緑町1番30号 みどり町モール内
『啓文社ポートプラザ店』
 福山市入船町3-1-25 天満屋ハピータウンポートプラザ店1階

 

 

 

「建築新人戦 007」掲載のお知らせ

2016年05月10日

 å»ºç¯‰æ–°äººæˆ¦

審査員として参加した建築新人戦オフィシャルブック「建築新人戦 007」に作品講評と自身の学生時代についての寄稿が掲載されています。

 

 

 

 

 日本建築学会四国支部総会にて講演

2016年05月08日

 ä½œå“é¸é›†

日本建築学会四国支部総会にて作品選集2016に掲載作品『森の回廊』について講演を行います。お時間のある方は是非お越しください。

日時:2016年5月14日(土) 14:35~15:20  (参加費無料)
会場:高知工科大学 C102教室 
高知工科大学教育研究棟B・C(高知県香美市土佐山田町宮ノ口185)

 

 

 

 

 

 NEXTA16にて審査員として参加します

2016年04月22日

NEXTA-ポスター最終版

大阪府立 江之子島文化芸術創造センターにて行われるNEXTA16にて審査員として参加しますNEXTAとはDiploma×KYOTOのスピンオフ企画で、3・4年の建築学生による 合同講評・展覧会です。会期までは学生間のエスキスや当日講評をする建築家によるプレクリティークを通して、作品をブラッシュアップさせていくものです。

日時:2016年5月7日(土) 13:00~18:30
会場:大阪府立江之子島文化芸術創造センター4階(大阪府大阪市西区江之子島2丁目1−34)
審査委員:島田 陽
               大西 麻貴
               前田 圭介
               満田 衛資

 

 

 

 

福山市の住宅展示場ふれあいホームタウンみどりまちに『木×箱 Pallete』がオープン

2016年04月19日

pallete

福山市にて新築リフォームを手掛けるプレザーホームとコラボレーションしたモデルルーム『木×箱 Pallete』が2015年4月16日(土)にふれあいホームタウンみどりまちにオープンしました。『木×箱 Pallete』は旧住宅展示場の2階をリノベーションし、個性豊かな現代の家族の色を受け止める『Palette』のような住宅を提案しています。ワンルームによる広がりがライフスタイルの変化などに適応するフレシキブルな空間です。今後、UIDとプレザーホームの協働による新築・リフォームを展開していきます。ご興味のある方は是非お越しください。

場所:広島県福山市緑町1-51 ふれあいホームタウンみどりまち
時間:10:00~18:00 定休日 水曜日
問合せ:プレザーホーム 084-959-4011

雑誌掲載のお知らせ

2016年04月06日

ML

『MODERN LIVING no.226』21世紀の木の住宅にて「地表のいえ / Pit house」が掲載されています。

積和建設西日本EX女性活躍推進研修にて講演

2016年04月05日

福山市で開催される積和建設 西日本EX女性活躍推進研修にて講演を行います。当日は造園家 荻野寿也氏の講演をはじめとし、荻野氏との協働プロジェクト「ここちcomfort gallery器」「後山山荘」の見学会も開催します。

日時:4月11日(月)
*積和建設社内向け講演となるため一般の方の参加はお受けしておりません。

 

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年04月02日

庭

『庭 NIWA 2016 No.223』水の景のある住まい特集にて「群峰の森/COSMIC」が表紙を飾っています。竣工から約2年が経ち、建築と植物が寄り添った環境を見ることができます。また造園家 荻野寿也氏との対談も収録されていますので合わせてご一読下さい。

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年03月29日

IMG_2159

『商店建築2016年4月号』の業種特集2 / フードストアにて「王子サーモン 銀座店」が掲載されています。

 

GA HOUSES PROJECT 2016 世界の住宅プロジェクト展出展

2016年03月25日

GA house

GA HOUSES PROJECT 2016 世界の住宅プロジェクト展』に現在計画中の「Butterfly 間∧屋」を出展しています。本展覧会は国内外の建築家53組による現在進行中の住宅プロジェクトを模型と図面、映像で紹介しています。また、展覧会開催に際し全作品を収録した『GA HOUSES 146』が刊行されています。 お時間のある方は是非お越しください。

GA HOUSES PROJECT 2016 世界の住宅プロジェクト展
会期:2016年3月19日(土)~6月5日(日) 12:00~18:30(会期中無休)
場所:GA gallery
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
(最寄駅:東京メトロ副都心線 北参道駅)徒歩2分
入場料:600円(前売券,団体10名以上500円)

Project News 『福山本通り町づくりプロジェクトが最終フェーズへ』

2016年03月20日

本通

2011年より始まった福山本通り町づくりプロジェクト。旧アーケードの柱を活かしながら、全長430mの上空に現れた7000本のステンレスワイヤーによって新たな商店街の連帯感を生み出します。現在、福山市と協働しながら植栽・舗装工事などの道路美装化事業が最終フェーズを迎えようとしています。福山市市制100周年である本年を再創造の節目とし、ひとりひとりの街を思う気持ちと行動によって持続可能な状態を生み出していきます。

 

 

啓文社BOOKS PLUS 緑町店にてUID作品集が販売中

2016年03月19日

啓文社

福山市緑町にある啓文社BOOKS PLUS 緑町店にてUIDの作品集を販売しています。本作品集は地元福山市で手掛けた住宅、商業施設、保育園、展示施設などすべての建築作品を収録しています。入り口より右手のUID特設スペースにて販売しており、合わせてUID福山建築MAPも展示しております。福山にお住まいの方は是非お越しください。

 

 

 

掲載のお知らせ

2016年03月15日

CA道場

積水ハウスが発行する『CA道場vol.55』に昨年行われた審査会の講評文・講演会について掲載されています。CA道場とは積水ハウス社内の完成住宅作品をコンペ形式で競いあう年1回のイベントであり、多くの著名建築家が審査員を歴任されています。

 

 

赤レンガ卒業設計展2016審査のお知らせ

2016年03月09日

赤レンガ

横浜赤レンガ倉庫にて行われる「赤レンガ卒業設計展2016」に審査委員として参加します。本設計展は関東の建築系学生による卒業設計の展示、公開審査を行うイベントです。2004年に関東10大学の建築系学部によって「10展」として始まり今年度は16大学19学科での展示となります。関東だけでなく、全国の建築学生をはじめとした皆様の来場をお待ちしております。

「赤レンガ卒業設計展2016」
日時:2016年3月27日(日) 13:15~
会場:横浜赤レンガ倉庫 (神奈川県横浜市中区新港1丁目1番地)

 

 

作品選集2016に『群峰の森/COSMIC』『森の回廊 – L∞P』『後山山荘』の3作品が選出

2016年03月09日

IMG_1977

日本建築学会が発行する作品選集2016に『群峰の森/COSMIC』『森の回廊 – L∞P』『後山山荘』の3作品が選出されました。作品選集は、1989年に始まり、日本における建築作品の発表の場として国内外より高い評価を受けているものです。

 

Project News
『中国 浙江省にて”青磁洞 / atelier- celadon”の工事が進行中』

2016年03月08日

1

中国・南西部の浙江省龍泉市で開催される「国際竹建築ビエンナーレ」。
特産である竹を用いた建築によって小都市のサスティナブルな開発になることを期待し世界各国から10名の建築家が招聘されたプロジェクト。UID設計の「青磁洞 / atelier- celadon」は中国を代表する青磁器の現代陶芸家のスタジオ・ギャラリー兼住居です。現在、2016年5月の竣工を目指し工事が進んでいます。この村に古くから馴染みのある石や煉瓦積み、そして竹や土を活かした荒壁など、素朴な材料を工夫することでこの地域でのインタラクティブな関係を創造します。

 

雑誌掲載のお知らせ

2016年02月24日

IMG_19551

野村不動産が発行する会報誌『PROUD Vol.78』にて建築家・前田圭介が選ぶ「住宅のマスターピース ルイス・バラガン設計、プリエト・ロペス邸」が巻頭8ページに渡り掲載されています。昨年、前田が実際に訪れた時に感じたメキシコの自然や伝統を現代に活かした建築ゆえの普遍性について述べています。

 

 

第19回エコ電化住宅作品コンテスト2016 リフォーム部門最優秀賞を受賞

2016年02月23日

head_title_eco

中国電力株式会社主催の『第19回エコ電化住宅作品コンテスト2016 リフォーム部門』において「□卓 -entaku-」が最優秀賞を受賞しました。本コンテストは電化住宅の普及促進を通じて、良質な住環境の形成に寄与することを目的に、1997年度より開催されています。

雑誌掲載のお知らせ

2016年02月23日

IMG_1893

『モダンリビングno225』に「群峰の森/COSMIC」がノミネートした第11回モダンリビング大賞の授賞式レポート、『ブレーン2015年8月号』に可能性の種をまくことから始まったブランディングとして「王子サーモン銀座店」が掲載されています。

 

 

株式会社サン・アドにて開催される「坂ゼミ」にてゲスト参加します

2016年02月20日

1

株式会社サン・アドにて開催される「坂ゼミ」にてゲスト参加します。「坂ゼミ」とは「やまや天神本店 – Renovation –」「王子サーモン銀座店」にてコラボレーションさせて頂いているエグゼクティブプロデューサーの坂東美和子氏主催の研修会です。講演内容は「王子サーモンのブランド構築のお仕事を通して、パッケージから建築まで。」についてお店が新しく生まれ変わるまでをお話いたします。

日時:2月26日(金)
*株式会社サン・アド社内向け講演となるため一般の方の参加はお受けしておりません。

 

講演のお知らせ

2016年01月30日

国際ソロプチミスト福山の例会にてゲスト卓話を行います。

日時:2月16日(火)14:00~14:40
会場:福山ニューキャッスルホテル

ひろしま建築学生チャレンジコンペ2014福山市野上町交番の開所式のお知らせ

2016年01月30日

前田が審査委員として参加した広島県主催「ひろしま建築学生チャレンジコンペ2014」の「野上町交番(仮称)」開所式が開催されます。当日は審査委員の青木淳氏や小川文象氏も参加し、記念プレートの除幕式を行います。

日時:2月18日(木) 午後より

卒業設計講評会のお知らせ

2016年01月30日

UID-logo11

2月20日より、福山をはじめとする全国各地の卒業設計講評会を行脚します。
ご興味のある方は是非ご参加下さい。

2/20(土) tonica北九州合建築展2016
時間:9:00~16:50
会場:西日本工業大学小倉キャンパス

2/21(日) 京都工芸繊維大学卒業制作展講評会
時間:10:30~16:40
会場:京都府京都文化博物館

2/22(月) 千葉大学卒業設計展
時間:10:30~16:40
会場:千葉大学附属図書館1Fアカデミックリンク

2/23(火) 大阪市立大学卒業設計講評会
時間:10:30~16:40
会場:大阪市立大学杉本キャンパス

2/25(木) 福山大学卒業設計批評会
会場:福山大学

2/29(月) 福山市立大学卒業設計講評会
時間:15:00~18:00
会場:福山市立大学 製図室

講演のお知らせ

2016年01月08日

福山市を中心とした医師の方々が主催する「くちなし会」にて講演『ホームを拠点としたインターローカルな活動』を行います。藤井厚二の手がけた別邸のコンバージョン「後山山荘」、「福山本通り商店街アーケード再創造プロジェクト」など、近作を通して建築のプロセスから生まれる人のつながり、モノづくりの楽しさをお話します。

日時:2016年01月08日(金) 19:15~
会場:福山ニューキャッスルホテル

Project News 『尾道にて高原誠吉食堂改築工事が進行中』

2016年01月08日

slide2

 

尾道商店街に面する明治時代より増改築を繰り返してきた古い建物を創作料理店へコンバージョンするプロジェクト。既存の軸組をはじめとする素材の新旧を活かしながら尾道の路地のような奥ゆかしさのある空間を目指しています。2015年3月より工事着工し、現在年明けの竣工を目標に内部の仕上げに取り掛かっています。グランドオープンは2016年1月下旬を予定しておりますので店主の自慢の料理と共に新築では生み出せない歴史の軌跡が感じられる空間を是非お楽しみ下さい。

 

 

海外誌掲載のお知らせ

2015年12月28日

jutaku

 

イギリスの建築・アート・デザインの出版社「PHAIDON」の「Jutaku:Japanese Houses」に「町-building」が掲載されています。現代日本の住宅建築400作品が各都道府県ごとにまとめられています。ぜひご覧ください。

 

 

 

住宅特集2016年01月号掲載のお知らせ

2015年12月22日

JT2016

 

住宅特集2016年1月号の特集「2016年 住宅その先へ 新しい地平への挑戦」に沖縄の住宅プロジェクト2題が掲載されています。沖縄の気候が生み出すテーゲーな空気感と題し、気候・風土に根ざしながら新たな姿を新たな風景を創造しています。

 

 

雑誌掲載のお知らせ

2015年12月15日

book-画像

 

「atelier- bisque doll」が世界の名作住宅を紹介するGA HOUSES SPECIAL03 MASTERPIECES 2001-2015に新たな図面、カットと共に掲載。
「群峰の森/COSMIC」が『Mercedes-Benz magazine 2015-04冬号』、中国の建築雑誌『INTERIOR DESIGN』『99%DESIGN』に掲載。
「森のすみか」がTASCHENの発行する『100 CONTEMPORARY WOOD BUILDINGS』に掲載。『キルコス国際建築設計コンペティション2014』に審査講評が掲載されています。

 

 

中国新聞、山陽新聞掲載のお知らせ

2015年12月16日

newspaper1

 

中国新聞SELECTの一面コラム『想』に故郷福山に対する思いや、後山山荘の再生へのプロセスについて「次代へつなぐもの」が掲載されています。また、山陽新聞備後版に福山市制100年に向けてのインタビューが掲載されています。ぜひご覧下さい。

 

 

ドイツの建築雑誌『HAUSER』に「群峰の森/COSMMIC」が掲載

2015年11月18日

hauser1

 

ドイツを代表する建築雑誌『HAUSER 2015 Dec./Jan』に「群峰の森/COSMIC」が掲載されています。見開き5ページのみごたえある内容となっています。

 

 

雑誌掲載のお知らせ

2015年11月17日

books

 

 中国の建築雑誌『INTERIOR DESIGN』に「shrimp」、『モダンリビング No222』、『モダンリビング特別編集「豪邸スペシャル」』に「群峰の森/COSMIC」、福山葦陽東京同窓会『あしび』に前田の福山と建築に対する思いが掲載されています。

 

 

Project News

SnapCrab_NoName_2015-10-10_10-4-1_No-00

着工から6ヶ月、解体・建築・土木・電力などの複数の工種、また100店主のとりまとめ、そして日常の歩行者の安全を確保しながら440mの工区を進行中。当時の図面と異なる旧アーケード基礎や、記録のない50年前の暗渠など敷地境界外の世界は日々未知なる問題にあふれています。12月中旬に本体工事が竣工、翌年夏に植栽舗装工事を含む道路美装化事業が完了です。竣工後も商店街のみなさんとまちの将来について考えていくプロジェクトです。 

 

 

淵上正幸のアーキテクト訪問記に掲載されています

淵上正幸のアーキテクト訪問記に「前田圭介氏にインターローカルなインタビューをする」が掲載されています。故郷福山に始まり、建築の道を志すきっかけ、設計姿勢やプライベートな話まで、誌面では感じ取れない話題に富んでいます。みなさま是非御覧ください。