新規スタッフ募集
2025年・2026年の新規スタッフを募集しています
ご興味のある方はJobofferをご覧下さい
URL:
『京都祇園 うなぎ四代目菊川』が「商店建築3月号」に掲載されました
2025年3月25日
明治初期に建てられた町家茶屋様式の建築を鰻屋としてコンバージョンしたプロジェクトです。
オリジナルの特性を活かしながら、坪庭を中心に立体的な回遊動線を実現しました。150年という時間の中で住まいとして、また置屋として変遷してきた京町屋の面影をデザインすることで、先人たちがかつて眺めていただろう祇園の情景とともに‘うなぎ’を食する新たな茶屋空間として持続させるプロジェクトです。
外はパリッと香ばしく中はふわっと柔らかい食べ応えのある一本鰻を召し上がりに、上洛の際にはぜひ足を運んで頂ければと思います。
「GA199 HOUSES PROJECT 2025」に『RamP -no ie』が掲載されました
2025年3月23日
市街地に程近い高台に位置する本住宅プロジェクトは、既存の石垣と同様に腰壁程度の帯壁を変位させながら重ねることによって建蔽・容積率・斜線・高さ制限等の法規制を考慮した構成としています。重層した4枚の帯壁は、親水・緑地帯を取り巻きながら雛壇状の縁側空間として立体的に内外を拡張させ、加えて異なるフロアレヴェルを緩やかなランプによって結び合わせることで多様なシークエンスを生み出します。
また本プロジェクトは「世界の住宅プロジェクト展 GA HOUSES PROJECT 2025」にも出展中です。
本展覧会では世界の住宅デザインの潮流を探るべく、若手からベテランまで国内外52組の建築家による進行中のプロジェクトが紹介されています。
展覧会・掲載誌ともに是非ご覧下さい。
■世界の住宅プロジェクト展 GA HOUSES PROJECT 2025
会期:2025/3/22(土)~6/8(日)12:00-18:30 ※会期中無休
場所:GAギャラリー 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
入場料:600円[前売券、団体10名以上:500円]
詳しくはHPをご確認下さい
https://www.ga-ada.co.jp/…/2503-06…/gallery_gah2025.html
UIDのHPのworksに新しく竣工プロジェクトの写真を掲載しました
2025年3月14日
Hiroshima スタジアムパーク『HiroPa』
広島で長年愛されてきた中央公園の一角に位置する広場と商業施設の計画。青空と広大な芝生広場を享受できる市民にとって新たな憩いの環境となるよう新たなサッカースタジアム‘エディオンピースウイング広島’と一体的に計画したPark-PFI方式のプロジェクト。
広島でも話題の場所にもなっていますので、お時間のある方は是非足を運んでください。
用途:園路・広場、修景施設、屋外トイレ、休養施設、遊戯施設、商業施設、その他の施設
代表企業:NTT都市開発㈱
事業主: RCC文化センター・エディオン・中国新聞社・広島電鉄
実施法人:NTTアーバンバリューサポート・NTTファシリティーズ・大成建設・日本工営都市空間・UID
設計監理:NTT ファシリティーズ・UID・⼤成建設・⽇本⼯営都市空間 設計共同体
施工:大成建設
構造:商業施設棟 鉄骨造2階建、木造平屋・トイレ棟 RC造平屋
延床面積:3,703㎡
写真@ACTIVE COMMUNITY PARK
リンク:Hiroshima スタジアムパーク PROJECT UID
みなさま是非、ご覧ください。
UIDのHPのworksに新しく竣工プロジェクトの写真を掲載しました
2025年3月8日
『町×Penthouse』
大地から切り離された上空の間において、現代美術を日常の中で楽しむ住まい。
画一的に積層された高層建築の最上階に跳ね出した浮遊するボリュームを対角方向へ貫入させ都市に新たなスカイラインを描いている。遠景から近景まで天空の移ろいを感じながら豊かな日常を過ごすことができる高層住宅。
用途:専用住宅(共同住宅)
照明設計:ぼんぼり光環境計画
造園:荻野景観設計
施工:積水ハウス
構造:鉄筋コンクリート造14階建
延床面積:368.5㎡(ペントハウス部分)
リンク:町×Penthouse UID
みなさま是非、ご覧ください。
UIDのHPのworksに新しく竣工プロジェクトの写真を掲載しました
2025年3月5日
『県営引野住宅101号館』
2019年に始まった団地内コミュニティの形成を考えたプロポーザルによる県営住宅団地の計画。
ピロティを基軸に公園のような団地となるように住民同士の交流を促す、豊かな住まいとしての公営住宅。
用途:共同住宅
設計:村田相互・UID設計共同体
施工:大之木・占部特定建設工事共同企業体
構造:鉄筋コンクリート造6階建
延床面積:3113.48㎡
リンク:県営引野住宅101号館 UID
みなさま是非、ご覧ください。
UIDのHPのworksに新しく竣工プロジェクトの写真を掲載しました
2025年2月22日
香川県にあるメディア企業のアネックス棟『meke SPACE』
香川県の地域メディア企業のアネックス棟として、1.5プレイス的な役割を担う木造オフィス。 クライアントから投げかけられた省察・観照・熟考・マインドフルネス・リトリートなどのキーワードから設計を進め、個々の空間領域を緩やかに継ぎ合わせた小さな都市のような建築。
用途:オフィス
構造設計:山田憲明構造設計事務所
造園:荻野景観設計
照明設計:トカゲ
施工:菅組
構造:木造2階建
延床面積:465.37㎡
リンク:make SPACE UID
みなさま是非、ご覧ください。
UIDのHPのworksに新しく竣工プロジェクトの写真を掲載しました
2025年2月19日
住宅プロジェクトである『帯-Yon・SHIROOBI』
敷地の高低差を活かした4つの異なるフロアレベルやと斜路をパラレルに空間内部に取り入れ立体交差しながら回遊性をもった一室空間とした住宅。特徴的な浮遊する4つの帯は実空間としての内外の境界だけではなく、意識上でも曖昧な領域性として働いる。日本古来から着物の緩みや身丈を調節し整えるえる上で欠かせない“帯”というエレメントによって、個から公へと横断的に都市の街並みを重合し、その継ぎ目となる‘ほころび’の空間領域を持つ住まい。
用途:専用住宅
構造設計:小西建築構造設計
造園:荻野景観設計
照明設計:トカゲ
施工:淺川組
構造:鉄骨造平屋
延床面積:191.26㎡
リンク:帯-Yon・SHIROOBI UID
みなさま是非、ご覧ください。
第一回岡山3大学卒業設計展「ハレ」に審査員として参加します
2025年2月15日
2/20(木)に開催される岡山3大学合同卒業設計展に、審査員として参加します。
第1回となる今回、岡山大学・岡山県立大学・岡山理科大学の個性豊かな卒業設計作品が一堂に会し、審査やトークセッションを通して、建築の新たな可能性を探ります。事前予約不要で、無料でご覧いただけますので、ぜひ皆さまお気軽にお越し下さい。
■第一回岡山3大学卒業設計展「ハレ」
■会場 岡山コンベンションセンター
■日時:2/20(木)
10:00 開会
10:30 一次審査
13:00 トークセッション
15:00 二次審査
■主催:岡山建築学生合同団体
■審査員:畑友洋、前田圭介、松岡聡 (敬称略・順不同)
シンポジウム「建築等を通じた良好な景観形成・まちづくり」パネルディスカッションのパネリストとして登壇しました
2025年2月1日
2/14(金)に開催された建築会館にて「建築等を通じた良好な景観形成・まちづくり」をテーマとしたシンポジウムに、パネルディスカッションのパネリストとして登壇しました。古谷誠章氏、田中智之氏、小出和郎氏とともに「良好な景観形成・まちづくりに向け、私たちにできること」をテーマに議論しました。
建築等を通じた良好な景観形成・まちづくり」をテーマとしたシンポジウムに、パネルディスカッションのパネリストとして登壇しました
『建築断面 矩計図集』に「make SPACE」が掲載されました
2025年2月1日
『建築断面 矩計図集』に「make SPACE」が掲載されました。
16組の建築家による矩計論とともにそれぞれのプロジェクトを丁寧に解説した矩計図集です。
建築を垂直に切り、断面方向を表した「矩計図(かなばかりず)」は数ある設計図の中でも重要視される図面です。
本書では、香川県の木造オフィス「make SPACE」の構造体である棚の什器の矩計図を掲載しています。
この「make SPACE」は構造システムである多孔質な9つの什器が、個々の空間領域を緩やかに継ぎ合わせ小さな都市のような建築です。
また今回、建築をデザインする上での前田の矩計論「美意識を喚起させる細部と構成」を寄せています。
ぜひお手に取ってご覧ください。
■建築断面 矩計図集
出版:株式会社グラフィックス社
発売:2025/2/10
『新建築2025年2月号』に「県営引野住宅101号館」が掲載されました
2025年2月1日
『新建築2025年2月号』の集合住宅特集に「県営引野住宅101号館」が掲載されました。
2020年の公募型プロポーザルに特定された県営住宅団地建替えのプロジェクトです。
3期にわたる全300戸の建替えの中で、広場やピロティの集会所が団地住民の交流起点としてコミュニティが醸成されていくような空間を目指しました。
皆様ぜひお手に取ってご覧ください。
設計:村田相互・UID設計共同体
施工:大之木・占部特定建設工事共同企業体
コミュニティデザイン:LifeWork
「Diploma×KYOTO’24」の作品集に審査の様子が掲載されました
2025年1月18日
昨年2月に行われた卒業製作展「Diploma×KYOTO’24」が作品集となりました。
前田が審査員として参加したDay1の審査や座談会の様子やコメントが掲載されています。
ぜひお手に取ってご覧ください。
◾️京都建築学生之会合同卒業設計展
発行 株式会社 総合資格
「建築と造園をつなぐ ランドスケープデザイン入門」に掲載されました
2025年1月18日
「建築と造園をつなぐ ランドスケープデザイン入門」にUIDの事例が掲載されました。
ランドスケープデザインの基本的な計画、歴史から植物の知識まで、豊富な図版で解説した入門書です。国内、海外の事例の図面・写真が多数掲載されており、福山本通商店街のアーケードにおける七夕まつりの様子を、まちと協同のイベントとして掲載いただきました。また巻末のコラム「建築と緑の呼応」において、UIDの建築が紹介されています。みなさま是非お手に取ってご覧ください。
■ 建築と造園をつなぐ ランドスケープデザイン入門
鈴木あるの 著
学芸出版社
「住宅特集2025年1月号」に『町×Penthouse』が掲載されました
2025年1月10日
「住宅特集2025年1月号」に『町×Penthouse』が掲載されました。
大地から切り離された上空の間において、現代美術を日常の中で楽しむ住まいです。
みなさまぜひお手に取ってご覧ください。
2025年1月1日
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。