|
|
|
2006.11.23 |
今回ホロコースト記念館の冷暖房システムは、地下100m前後の地中熱を利用した「クリーンエネルギーシステム」を取り入れています。地中のわずかな温度差を利用することでランニングコストを下げ地中の安定した熱エネルギーを供給し、省エネルギー・CO2排出量削減と地球温暖化防止に配慮したシステムです。
当日の説明会では地中熱を利用した冷暖房システムを説明し終了後、現場へ移動して地中熱交換機設置状況の見学会を行います。
一般の方の参加も出来ますのでご希望の方は11月28日(火)正午までにE-Mailにて、名前・住所・電話番号をご記入の上お申し込み頂けますようお願い致します。
尚、参加定員は40名となっておりますので、ご興味のある方はお早めにお申し込み下さい。
日時:11月29日(火)13:00〜15:30
説明会場:広島県立ふくやま産業交流館 ビッグ・ローズ第五会議室 13:00〜
|
|
2006.11.23 |
世界中の新しい世代を代表する国際的な建築家を紹介したイタリアの建築ウェブサイト「Newitalianblood.com」にスペシャルゲストとして紹介されています。
|
|
2006.11.18 |
ホロコースト記念館のホームページにて建設日記を公開しています。
|
|
2006.11.18 |
Yahoo!JAPANと日本産業デザイン振興会による共同企画「ひとつぼ空間」の販売を開始しました。ブログ上での公開が11月末までとなっておりますのでご興味のある方は是非ご覧下さい。

|
|
2006.10.21 |
<終了致しました>
「徳山の住宅」オープンハウスのお知らせ
御施主様のご厚意により10/29(日)にオープンハウスを行います。プライバシーを保ちながらも風や光を感じられる住宅です。皆様に是非、御覧頂きたく御案内申し上げます。

日時:2006年10月29日(日)11:00〜16:00
※会場周辺は住宅街のため路上駐車は控えるようお願い致します。
施工:時盛建設株式会社
|
|
2006.10.14 |
<終了致しました>
「入江の住宅」オープンハウスのお知らせ
御施主様のご厚意により10/22(日)にオープンハウスを行います。水際に建つ開放感あふれた住宅です。皆様に是非、御覧頂きたく御案内申し上げます。(潮の満潮が午前11時前後となっていますので合わせてご来場頂ければより一層水際空間が楽しめると思います)

日時:2006年10月22日(日)10:00〜17:00
※会場周辺は住宅街のため路上駐車は控えるようお願い致します。
施工:富士建設株式会社
|
|
2006.10.14 |
Yahoo!JAPANと日本産業デザイン振興会による共同企画「ひとつぼ空間」のブログを随時公開しています。
|
|
2006.10.14 |
住宅情報広島版「広島の注文住宅秋号」に掲載されました。
「電化住宅建築作品巡りVol.2」でSTePが紹介されています。
発行:(株)リクルート
定価:400円(税込)

|
|
2006.08.25 |
広島テレビの「3DAYS」というドキュメント番組が
前田圭介に密着取材しています。
広島を拠点に、或いは故郷広島への思いを胸に全国各地で活躍する政治、文化・芸術、スポーツ、芸能など様々な道のトップランナーや時代を切り開くキーパーソンに3日間完全密着し、仕事への情熱や広島への思いなどを伝える番組で、人間の匂い、地域の香りが濃厚な生き生きした人間ドキュメント番組です。
放送日は9月3日(日)17:00〜17:30です。
皆様に是非ご覧頂きたくご案内申し上げます。
|
|
2006.08.25 |
Yahoo!JAPANと日本産業デザイン振興会による共同企画「グッドデザイン賞50周年特集」にProto-Quick-Houseが取り上げられています。
Proto-Quick-Houseの構造・材料を用い、最小限の空間「いち間空間」を商品化するというプロジェクトで、1820mm角すなわち一間(いっけん)×一間=1坪。この1坪(2畳)という間の空間をいち間(いちま)と名づけ、いち間の空間で何ができるか・何をしたいかなど、二畳という待庵の茶室に通ずる究極の間の空間の可能性を、Yahoo!ブログにて全国の皆様よりご意見・ご提案・ご投票を頂き商品を企画し、完成品を期間限定で販売する予定です。
皆様も良いアイデアやご意見などありましたら是非参加してみて下さい。
|
|
2006.07.18 |
Dedalo Minosse 2005/2006
この度、イタリア建築家協会「ALA_Assoarchitetti」主催、国際建築・デザイン雑誌「I'ARCA」の協力による「デダロ・ミノス国際賞2005/2006」において、内海の家が「SEGNALAZIONE DELLA GIURIA」審査委員特別賞を受賞し、去る6月30日にイタリアのヴィツェンツァ、アンドレア・パラディオ設計のテアトロ・オリンピコにて600人を超える観衆の中、授賞式が行われました。
2年に1度行われるこの賞は、「優れた建築をつくり出すには、デザインレベルでの決定だけではなく、クライアントも 刺激的であり、積極的、文化的に成熟した役割を果たしている」という考え方に基づき、建築家とその作品だけではなく、クライアントも表彰されます。
同賞は世界30カ国から800作品以上の応募があり、そのうち本年度は28作品が選ばれ、本年度は、マッシミリアーノ・フクサス氏、マリオ・ボッタ氏、ドミニク・ペロー氏、など世界的に著名な建築家も受賞しております。
また、全受賞作品を掲載している『PREMIO INTERNAZIONALE Dedalo Minosse』も同時に出版されました。

尚、授賞式と共に展覧会が7月30日までイタリアのヴィツェンツァ
にあるアンドレア・パラディオ設計のバシリカにて行われています。
その後、世界各国を巡回し来年には日本にも巡回予定です。

|
|
2006.07.18 |
JIA建築年鑑「優秀建築選2005・現代日本の建築家」が出版されました。
「STeP」が入選し、掲載されています。
発行:社団法人 日本建築家協会
定価:3619円(税抜)

|
|
2006.07.18 |
「現代日本の建築 vol.2」が出版されました。
現代日本を代表する建築家187名の作品、コメント、略歴と共に「内海の家」と「STeP」が掲載されています。
発行:株式会社ARTBOXインターナショナル
定価:15,750円(税込)

|
|
2006.06.28 |
「現代日本の建築 vol.2」が出版されます。
日本の建築家150名前後の作品、コメント、略歴が掲載されています。
発行:株式会社ARTBOXインターナショナル
定価:15,750円(税込)

|
|
2006.06.28 |
「3人の建築家展」終了しました。
ご多忙の中、多数のご来場ありがとうございました。

|
|
2006.06.13 |
ライフカードの新CMに鞆の浦 常夜灯前や尾道が舞台となって
オダギリジョーと桜井幸子が演じています。面白いので
是非、ご覧下さい。
|
|
2006.05.27 |
「3人の建築家展」に出展します。
UID 一級建築士事務所 前田圭介と建築家の河口佳介氏・藤本寿徳氏による「3人の建築家展」に出展する事になりました。
多数のご来場を心よりお待ちしております。
開催期間:2006年6月14日(水)〜6月19日(月)
会場:ふくふくギャラリー
福山市今町4-23
084-973-9829

|
|
2006.05.23 |
毎日新聞“備後に生きる”に取り上げていただきました。ものづくりに対する考え方や建築設計にかける思いなどを、18日(木)、25日(木)の二回にわたって紹介していただきました。ぜひ御覧ください。
|
|
2006.04.03 |
『私の選んだ一品 −グッドデザイン賞審査員コメント集 犬の巻−』に掲載されました。1000点を超える受賞作品の中から審査員の隈研吾氏お気に入りの一品としてProto Quick Houseがとりあげられています。また、鞆の浦における空家再生も審査員黒崎輝男氏からのコメントが掲載されています。
編者:(財)日本産業デザイン振興会
発行:(株)阪急コミュニケーションズ
定価:本体800円+税
 |
|
2006.03.15 |
'STeP'が中国電力主催の2005電化住宅建築作品コンテストに入賞いたしました。
|
|
2006.02.17 |
JAPAN DESIGN -GOOD DESIGN 2005-2006 -が出版されました。

2006年度グッドデザイン賞特別賞を受賞しました-PROTO QUICK HOUSE-
が掲載されています。審査員の評価やその他多くの受賞作品が掲載されています。
発行:(財)日本産業デザイン振興会
発売:(株)宣伝会議
定価4800円+税
|
|
|
|
2006.02.17 |
プロジェクトスタッフ・オープンデスク募集

UIDでは以下の方を募集しています。
建築に対する夢と情熱がある人を希望します。興味のある方はメール(uid@maeda-inc.jp)に経歴、スキルや趣味及び連絡先などを書いたプロフィールを送ってください。
後日こちらから連絡いたします。
|
|
|
|