|
|
|
|
2011.12.7 |
 |
アジア17カ国の建築家協会で構成されるアジア建築評議会(アルカシア)のアルカシア・フォーラム16がベトナムのダナンで開催され、『第11回 2011/2012 アルカシア建築賞』において、「atelier - bisque doll」がゴールドメダルを受賞いたしました。来年インドネシアのバリで開催されるアジア建築会議で表彰式が行われる予定です。
ARCASIA建築賞は、アジア全般の特に加盟国の建築環境の水準を上げることに努め、アジアで活躍する建築家の模範となる作品を奨励する為、創設されました。同賞は2年に1度の期間で開催されており、今回は12カ国から132作品の応募がありました。応募作品は12のカテゴリーに分類されており、各カテゴリーにつき各国2作品までのエントリーをおこない、カテゴリーごとに1作品のゴールドメダル受賞作品を決定します。
|
|
|
|
2011.12.7 |
「森のすみか/nest」が(社)日本建築家協会中国支部主催、『第3回JIA中国建築大賞2011 住宅部門』において大賞を受賞しました。
同賞は中国地方5県に造られたすぐれた建築デザインや建築文化、環境形成に寄与した建築作品を設計した建築家を顕彰する目的で創設されました。
■審査員
内藤廣(建築家・東京大学大学院教授)
倉森治(建築家・ JIA名誉会員)
錦織克雄(建築家・JIA名誉会員)
|
|
|
2011.12.7 |
「森のすみか」がBarbara Cappochin Foundation主催、『International Biennial Barbara Cappochin Award 2011』において優秀作品に選ばれました。
同賞は、バルバラ女史が生きていた証を残し、地域と関係を保ちながら現代建築の品質を向上することを目的として創設されました。今回は、36カ国から383作品の応募があり、そのうち40作品がBest works(優秀作品)として選出されています。
|
|
|
2011.12.7 |
九州産業大学レクチャーシリーズ Vol.2にて、「自然と建築の境界」と題して講演をします。
一般の方も参加できますので、興味がある方は是非お越し下さい。
 |
日時:2011年12月7日(水) 18:00-20:00
会場:九州産業大学2号館1階円形ホール
福岡県福岡市東区松香台2-3-1
主催:九州産業大学工学部 建築学科/住居・インテリア設計学科
参加費:無料
|
|
|
|
2011.11.14 |
JIA中国支部建築家大会IN福山2011の基調講演として、コミュニティーデザイナー山崎亮氏をお迎えして講演会&トークセッションを開催します。
入場者の方も参加できるようなトークセッションを計画しておりますので、興味のある方は是非ご参加下さい。
 |
日時:2011年11月25日(金)13:30〜17:30
会場:まなびの館 ローズコム 4階大会議室
(福山市霞町一丁目10番1号)
参加費:無料(定員150名)
問合せ先:tel. : 084-953-2729
e-mail : seminar@neobingostyle.com
主催:(社)日本建築家協会中国支部
|
|
|
|
2011.12.7 |
『新建築 住宅特集 2011.12』の「コラム:近作をたずねて」について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.12.7 |
『新建築 住宅特集 2011.11』で時評(エッセイ・住宅を読む)-協働から生み出す、その先にあるもの -について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.12.7 |
『新建築 住宅特集 2011.10』の「コラム:近作をたずねて」について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.12.7 |
ドイツの建築雑誌『HAUSER December/January』 に「森のすみか」が掲載されています。
発行:Gruner+Jahr AG & Co KG

|
|
|
2011.12.7 |
『I'm home January No.55』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:商店建築社

|
|
|
2011.11.14 |
台湾の建築雑誌『DETAIL'12』に「辻+hako」、「森のすみか」が掲載されています。
発行:IW magazine

|
|
|
2011.11.14 |
オランダの建築雑誌『MARK No.34』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:FRAME

|
|
|
2011.11.14 |
ウクライナの雑誌『Salon 2011.10』に「辻+hako」が掲載されています。
発行:Salon magazine

|
|
|
2011.11.14 |
スイスの書籍『SMALL HOUSES』に「atelier ? bisque doll」が掲載されています。
発行:Birkhauser

|
|
|
2011.11.14 |
韓国の建築雑誌『C3 no.326』に「森のすみか」、「町-Building」が掲載されています。
発行:C3 magazine

|
|
|
2011.11.14 |
イギリスの書籍『Total Office Design』に「森×hako」が掲載されています。
発行:Thames & Hudson

|
|
|
2011.11.14 |
韓国の雑誌『LUEL 2011.10』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:HEM Korea Co., Ltd.

|
|
|
2011.10.14 |
<お忙しい中、たくさんの方々にお越し頂き、オープンハウスは無事終了いたしました。ありがとうございました>
「地表のいえ / Pit House」オープンハウスのお知らせ
この度、岡山県に住宅が竣工致しました。
お施主様のご厚意によりオープンハウスを開催する運びとなりました。
周辺環境をそのまま受け入れ、地表をつなぎ、身体感覚として領域が規定されない、
環境という総体のひとつの風景となりえるような建築です。
皆様に是非、御覧頂きたくご案内申し上げます。
設計・監理:UID
構造:小西泰孝建築構造設計
造園:荻野寿也景観設計
施工:中村建設株式会社
□オープンハウス
■日 時:2011年 10月 23日 (日) 10:00〜17:00
■場 所:岡山県
会場周辺は駐車スペースがございませんので、公共の交通機関でお越し下さい。
また、会場周辺は住宅地のため路上駐車はご遠慮下さい。
※オープンハウス後日の見学は、お施主様の生活がありますので恐縮ですがご遠慮下さい。
何かご質問などありましたら直接、UID一級建築士事務所まで御連絡下さい。
|
|
|
2011.10.01 |
台湾の建築雑誌『IW magazine 81』に「Rustic House」、「辻+hako」、「森のすみか」が掲載されています。
発行:IW magazine

|
|
|
2011.09.01 |
アーキニアリング・デザイン展2011
アーキニアリング・デザイン展は、建築とエンジニアリング・デザインとの融合・触発・統合の様相をアーキニアリング・デザインと呼び、過去の遺産の理解と未来の建築へ向けた示唆を意図した展覧会です。
今回の展覧会では、アトリエ・ビスクドールを出展しています。
模型に直接ふれて、デザインと構造を楽しめる展覧会となっておりますので、是非お越し下さい。
 |
日程: 2011年9月22日(木)−10月1日(土)
時間: 11:00−21:00
会場: 丸ビル マルキューブ(1F/3F)
東京都千代田区丸の内2-4-1
入場料:無料
主催:日本建築学会(AIJ)
|
|
|
|
2011.09.01 |
こだわりのすまい展
第3回建築士事務所とつくるこだわりの住まい展にて、「自然と建築の境界」と題して講演をします。
興味がある方は是非お越し下さい。
 |
日程: 2011年10月2日(日)
時間: 13:00−14:30
会場: 広島市まちづくり市民交流プラザ
広島市中区袋町6番36号
定員: 40名
主催:(社)広島県建築士事務所協会
|
|
|
|
2011.09.01 |
『BINGO de ART』に出展します。
備後にゆかりのある9人のクリエイターによるアート展です。
「地球のチカラ」をテーマにそれぞれの作品を制作しています。
 |
会期: 9月17日(土)12:00〜17:00
18日(日) 9:00〜17:00
19日(月) 9:00〜16:00
場所:福寿会館
主催:BINGO de ART実行委員会
講演:福山市・福山市教育委員会・福山市商工会議所・
福山城アート・プロジェクト実行委員会
協賛:株式会社 虎屋本舗
お問合せ:BINGO de ART実行委員会 090-3630-1890
|
|
|
|
2011.09.01 |
『新建築 住宅特集 2011.9』で時評(エッセイ・住宅を読む)-建築家という職能の社会的役割 -について
前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.09.01 |
『建築雑誌 2011. 8』に日本建築学会作品選奨受賞作品として「森×hako」の講評が掲載されています。
発行:社団法人 日本建築学会

|
|
|
2011.09.01 |
『MODERN LIVING 198 SEPTEMBER 2011』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:ハースト婦人画報社

|
|
|
2011.09.01 |
韓国の建築雑誌『SPACE No.525』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:VMSPACE

|
|
|
2011.08.12 |
電化住宅を紹介する『ライフノート』で「Rustic House」が放映されます。
放送日時:2011年8月15日(月)21:54〜
広島テレビ、山口放送、日本海テレビ、西日本放送でご覧になれます。 |
|
|
2011.08.01 |
OSH3大学合同卒計ブートキャンプ
広島国際大学主催の「OSH3大学合同卒計ブートキャンプ」で講演・講評をします。
 |
日時:8月10日(火)13:00-
会場:1号館4F 設計製図室4
主催:広島国際大学 工学部 建築学科
|
|
|
|
2011.08.01 |
「atelier−bisque doll」がイギリスの建築雑誌The Architectural Review主催、『AR house 2011』においてCOMMENDEDを受賞しました。
|
|
|
2011.08.01 |
『新建築 住宅特集 2011.8』の「コラム:近作をたずねて」について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.08.01 |
『現代日本の建築 vol.4』に「atelier - bisque doll」が掲載されています。
発行:ART BOXインターナショナル

|
|
|
2011.08.01 |
『FRAME #81』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:FRAME

|
|
|
2011.08.01 |
『優秀建築選2010 現代日本の建築家6』に「atelier - bisque doll」が掲載されています。
発行:社団法人 日本建築家協会

|
|
|
2011.07.01 |
Design Lecture
早稲田大学にてレクチャーをさせて頂きます。
学外の方でも参加できるようなので興味がある方は是非お越し下さい。
 |
日時:7月12日(火)13:00-
会場:西早稲田キャンパス56号館104室
主催:早稲田大学創造理工学部(建築)
|
|
|
|
2011.07.01 |
『新建築 住宅特集 2011.7』の「コラム:近作をたずねて」で平倉章二さんに
「Rustic House」についてクリティックしていただいています。
時評(エッセイ・住宅を読む)-ストックの再生に向けて-について執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.06.01 |
『リトアニア日本建築家展 EAST-EAST 3』に出展しています。
リトアニアと日本両国の建築家と建築学生の文化交流企画であり、
2002年、2009年につづき、
今年で第三回目を迎えます。
 |
主催:リトアニア建築家協会・日本建築家協会(JIA)共催
後援:駐日リトアニア共和国大使館
協賛:株式会社 大林組、公益財団法人 大林都市研究振興財団
エーコーテクモホールディングス株式会社、
矢崎総業株式会社
会期:2011年6月1日(水)〜6月29日(水)
会場:行幸地下ギャラリー
(JR東京駅丸の内地下中央より地下道にて直結)
|
|
|
|
2011.06.01 |
『新建築 住宅特集 2011.6』の「コラム:近作をたずねて」について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.05.01 |
「森×hako」が『日本建築学会作品選奨2011』を受賞しました。
|
|
|
2011.05.01 |
『新建築 住宅特集 2011.5』 に 「Rustic House」が掲載されています。
時評(エッセイ・住宅を読む)-時代の変遷から見えるもの- について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2011.05.01 |
『MODERN LIVING 196 MAY 2011』 の 建築家60人の豊かな住宅 で 「atelier-bisque doll」が取り上げられています。
発行:アシェット婦人画報社

|
|
|
2011.04.01 |
『GA HOUSES PROJECT 2011展』に現在進行中のPROJECT「地表のいえ」を出展しています。
世界の住宅デザインの潮流を探る展覧会で、国内外の現在進行する住宅プロジェクトを紹介しています。
また、展覧会開催に際し、全作品を収録した『GA HOUSES 120』が刊行されています。
発行:A.D.A.EDITA Tokyo
 |
会 期 :2011年3月19日(土)〜5月22日(日)
12:00〜18:30 (会期中無休)
入場料 :500円
会 場 :GA gallery
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
(最寄駅:東京メトロ副都心線 北参道駅) |
|
|
|
2011.04.01 |
中国電力株式会社主催、「第14回e-1アワード2010 エコ電化住宅作品コンテスト」
新築部門において「Rustic House」が最優秀賞を受賞しました。
 |
■審査委員
村上 徹 (村上徹建築設計事務所 主宰)
宮森 洋一郎 (宮森洋一郎建築設計室 主宰)
山澤 達義 (テレビ朝日系「渡辺篤史の
建もの探訪」番組プロデューサー)
|
|
|
|
2011.04.01 |
イタリアの建築雑誌『CASABELLA 799』に「atelier- bisque doll」が掲載されています。

|
|
|
2011.04.01 |
『日本建築学会 作品選集2011』に「森×hako」が選出されています。

|
|
|
2011.02.25 |
和菓子de ART開催
3月5日・6日に福山城の湯殿で和菓子de ARTが開催されます。
陶芸家・建築家・染色家など様々な分野で活躍している20人のアーティストが
和菓子職人とのコラボレーションで新しい和菓子をデザインし具現化します。
6日にはお茶会が開かれ、実際にお菓子を食べることもできます。
様々なデザイン
を見て楽しみ、味わい、五感で楽しんで頂けるイベントです。
皆さまのご来場を
お待ちしております。
今回前田がデザインする和菓子は「春幸」。
建築のように外壁をまとった和菓子で、
外壁に開けた開口からは春を予感させる
鮮やかな色がのぞいています。
黒文字を入れれば新春の鮮やかな色が、
切る角度によって表情を変化させ、春の訪れを
感じて頂けるような和菓子を製作しています。
完成をお楽しみに。 |
 |
 |
和菓子de ART
日 時:3月5日(土) 11:00〜17:00
:3月6日(日) 9:00〜17:00
場 所: 福山城 湯殿
入場料: 無料(お茶会への参加はお茶券が
必要となります。詳しくはこちら。)
|
|
|
|
2011.02.01 |
広島デザインウィーク2011開催
2月10日から15日までの6日間(10:00〜17:00)、旧日本銀行広島支店にて
広島デザインウィーク2011が開催されます。
多様な分野で活動するデザイン関連の会員相互が連携し、
領域を超えたデザインの価値と可能性を探ることを目的とした、
「楽・らく・RAKU-デザインを楽しむ。-」と言うテーマのデザインイベントです。
13日(日)には建築家の谷尻誠氏とデザイン対談を行います。皆様方のご来場をお待ちしています。
 |
デザイン対談
谷尻誠×前田圭介
日 時:2月13日(日) 13:30〜15:00
参加費:無料 |
|
|
|
2011.02.01 |
スイスのWebサイトで森×hakoが紹介されています。
建築とデザインについて紹介しているスイスのWebサイトArchitonicに「森×hako」
の記事が掲載されています。他にも今注目の建築やプロダクトデザインなど厳選
された作品やプロジェクトが紹介されています。是非ご覧下さい。
(Architonicへのリンクはこちら)
|
|
|
2011.02.01 |
『GA HOUSES 119』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:A.D.A.EDITA Tokyo

|
|
|
2011.02.01 |
『I'm home 2011 March No.50』の<Land & Home 土地の購入と活用>の特集の中に
「Rustic House」が掲載されています。
発行:商店建築社

|
|
|
2011.01.01 |
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

|
|
|
2011.01.01 |
2010年度建築大賞・建築家協会賞の候補7作品にatelier-bisque dollが選ばれました。
下記の日程で公開審査が行われます。(詳細はこちら)
□日時 2011年2月5日 (土) 13:00〜17:45
□会場 建築家会館1階 大ホール
□入場料 無料
□審査委員 松隈 洋 (京都工芸繊維大学 教授)
石堂 威 (都市建築編集研究所 代表)
斎藤 公男 (日本大学理工学部 名誉教授)
|
|
|
2011.01.01 |
この度、 (社)日本建築家協会中国支部主催、「第2回JIA中国建築大賞2010 一般建築部門」において
「森×hako」が優秀賞を受賞しました。
この賞は中国地方5県に造られたすぐれた建築デザインや建築文化、環境形成に寄与した建築作品を設計した建築家を顕彰する目的で創設され、本年度は一般建築部門14作品の中から 大賞1作品、優秀賞1作品が選ばれました。
■審査委員長
内藤 廣 (建築家・東京大学大学院教授) |
■審査委員
倉森 治 (建築家)
綿織 亮雄 (建築家) |
|
|
|
2011.01.01 |
シンガポールの雑誌『cubes』に「atelier- bisque doll」が掲載されています。
発行:Concepts Asia Publishing

|
|
|
2011.01.01 |
ドイツの建築雑誌『HAUSER』に「atelier- bisque doll」が掲載されています。
発行:HAUSER

|
|
|
2011.01.01 |
新建築『住宅10年−The first decade of the century JAPANESE HOUSES 2000-2010』に「atelier- bisque doll」が掲載されています。
発行:新建築社

|
|
|