|
|
|
|
2013.12.13 |
第1回POLUS学生・建築デザインコンペのお知らせ
ポラス株式会社が主催する『POLUS学生・建築デザインコンペティション』に審査員として参加します。
「自立型の共生」をテーマに、木の家による豊かなコミュニティデザインを提案して頂きます。全国の建築学生のみなさんは奮ってご応募ください!!
『POLUS学生・建築デザインコンペティション』
主催:ポラス株式会社
審査員:青木 淳 (審査委員長)
今井 公太郎
赤松 佳珠子
前田 圭介
賞金:最優秀賞1点50万円 / 優秀賞1点 20万円 / 入選3点 各10万円
応募締切:2014年4月30日(水)消印有効
応募資格:2014年4月1日時点で、大学院、大学、短期大学、高等専門学校、
専修学校(各種学校)等の学生であること。
詳しい応募要項は告知HPにてご確認下さい。
|
|
|
2013.12.13 |
フランスの建築雑誌「Architecture DURABLE & BOIS No16」に『+node』が掲載されています。

|
|
|
2013.12.13 |
「BRUTUS 2013年 12/15号」 世界のすごい木の建築物として『Peanuts』が掲載されています。

|
|
|
2013.11.30 |
展覧会のお知らせ
旧日本銀行広島支店に行われるヒロシマと建築家展に「Peanuts」を出展します。
本展覧会は、建築家の活動の広さと深さを多くの広島の市民及び広島を訪れる人々に知っていただくとともに、東日本大震災の被災地へ向けて、被曝68年の平和都市広島から復興の応援メッセージを送り届けようとするものです。お時間のある方は是非お越しください。

日時:2013年11月23日(土)〜12月3日(火)(入場料無料)
会場:旧日本銀行広島支店(広島市中区袋町5-21)
主催:公益社団法人 日本建築家協会中国支部
広島地域会 広島イベント実行委員会
問い合わせ:〒730-0013 広島市中区八丁堀5-23 オガワビル TEL:082-222-8810
|
|
|
2013.11.30 |
住まいの設計 2014年01月号 空と緑を感じる家にて「町-house」が掲載され、表紙を飾っています。
光あふれる気持ちいい空間が誌面で特集されていますので是非ご覧ください。

|
|
|
2013.11.07 |
講評・講演会のお知らせ
第30回JIA東海支部設計競技 「きのこのような家」表彰式・作品講評会にゲスト審査員として参加します。
また、当日は記念講演会もございますので是非お越しください。

日時:2013年12月7日(土)
表彰式・作品講評会
13:00〜15:45 (作品展示〜17:00)
記念講演会 16:00〜17:00
懇親会 17:15〜18:45
会場:名古屋大学 ES総合館ホール(定員300名 先着順)
問い合わせ:〒460-0008名古屋市中区栄四丁目3の26昭和ビル5階
(社)日本建築家協会東海支部内 TEL:052-263-4636 FAX:052-251-8495
|
|
|
2013.11.07 |
展覧会のお知らせ
設計のプロセス展 PLOT : process of designにて現在進行中プロジェクト「群峰の森」を出展しています。本展覧会は、PLOTの舞台をGAJAPAN誌面から展覧会へ移し、日本を代表する建築家14名による最新プロジェクトの設計プロセスを紹介しています。この機会に是非、普段目に触れることのない膨大な数のスタディ模型やドローイングを通して、建築家各々で異なる建築設計の変遷をお楽しみ下さい。

会期:2013年11月23日(土)〜2014年1月26日(日) 12:00〜18:30
休館期間:2013年12月24日(火)〜2014年1月5日(日)
会場:GA gallery (〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14)
入場料:500円
|
|
|
2013.11.07 |
公開審査のお知らせ
東京 建築家会館にてJIA環境建築賞公開審査が行われます。
UIDは一般建築部門、一次審査通過6作品に「Peanuts」が選出されています。
お時間のある方は是非お越しください

日時:2013年11月30日(土) 12:00〜17:00 (参加費無料)
会場:建築家会館 大ホール(東京都渋谷区神宮前2-3-16)
定員:100名(会場先着順)
|
|
|
2013.11.07 |
展覧会のお知らせ
東京 建築会館にて行われるアーキニアリング・デザイン展2013に「群峰の森」を出展します。
アーキニアリング・デザイン展は、イメージとテクノロジー、あるいはアーキテクチャとエンジニアリング・デザインとの融合・触発・統合の様相を呼称するArchi-Neering Designの視点から、世界遺産や現代建築など優れた建築・都市・住まいを解剖する「模型で楽しむ世界の建築」展覧会です。
模型に直接ふれて、デザインと構造を楽しめる展覧会となっておりますので、是非お越し下さい。

会期:2013年11月15日(金)〜22日(金) 9:30〜17:00
(土日9:30〜17:00、最終日9:00〜16:00)
会場:建築会館・建築博物館ギャラリー/イベント広場(東京都港区芝 5-26-20)
主催:日本建築学会 建築文化事業委員会/
連絡先:事務局 教育・普及事業グループ
三島隆(mishima@aij.or.jp/03-3456-2051)
協力:滋賀県立大学 首都大学東京 東京藝術大学
東京工業大学 東京大学 東洋大学 長岡造形大学
日本大学 早稲田大学 ほか
|
|
|
2013.11.07 |
『GA JAPAN 125』PLOT 設計のプロセスにて「群峰の森」が掲載されています。

|
|
|
2013.11.07 |
『建築知識2013年11月号』全国縦断!住宅デザイン・納まり大発掘に「森のすみか」、「町-Building」、
「森×hako」のディテールが掲載されています。

|
|
|
2013.11.07 |
韓国の建築雑誌「JAPAN HOUSE」にframeが掲載されています。

|
|
|
2013.11.07 |
韓国の建築雑誌「THE NEW ARCHITECTURE」にPeanutsが掲載されています。

|
|
|
2013.11.07 |
第5回JIA中国建築大賞2013 大賞
「Peanuts」が(社)日本建築家協会中国支部主催、『第5回JIA中国建築大賞2013 一般建築部門』において大賞を受賞しました。同賞は中国地方5県に造られたすぐれた建築デザインや建築文化、環境形成に寄与した建築作品を設計した建築家を顕彰する目的で創設されました。
□審査員
内藤廣(建築家・東京大学大学院教授)
倉森治(建築家・ JIA名誉会員)
錦織克雄(建築家・JIA名誉会員)
|
|
|
2013.10.23 |
広島ホームテレビ出演のお知らせ
10月28日 (月) 16:50放送の広島ホームテレビJステーション番組内『今日の特集』(18:15~18:54間)にて前田が取り上げられます。 様々なプロジェクトを通して前田の建築に対する考え方が特集されていますのでお時間のある方は是非御覧ください。
*編成の都合上、番組を変更する場合がございます。ご了承ください。
|
|
|
2013.10.23 |
『暮らしの美 福山ゆかりの現代建築家展2013』関連イベントのお知らせ
『暮らしの美 福山ゆかりの現代建築家展2013』の関連イベントとして出展している『聴竹居@鞆の浦』の見学会を開催します。当日は500円にてお抹茶と和菓子をご用意していますので建築と庭園を眺めながらお楽しみ下さい。参加ご希望の方は下記の問い合わせ先に代表者の名前・参加人数・お抹茶和菓子の有無をご記入の上お申込みお願いします。
現地住所、当日の連絡先は追ってご連絡させて頂きます。
なお、周辺は駐車スペースがございませんので、公共の交通機関でお越し下さい。
□『聴竹居@鞆の浦』見学会
日程:2013年10月27日(日)9:00〜17:00
問い合わせ先:uid-hosogane@maeda-inc.jp
|
|
|
2013.10.21 |
LIVING & DESIGN 2013セミナーのお知らせ
LIVING & DESIGN 2013は『住まいと暮らしのリノベーション』をテーマに2009年からスタートした住空間の国際見本市です。見本市という場を通して日本人が築いてきた独自の生活様式や伝統を見直しつつ、人々の新しいライフスタイルと融合させた、これからの暮らしを広く提唱することにより、人々への真の意味での豊かな暮らしの遡及とリノベーション産業、インテリア産業の着実な拡大を図ります。 お時間のある方は是非お越しください。

『LIVING & DESIGN 2013』
会期:平成25年11月27日(水)〜11月29日(金)3日間 10:00〜18:00 入場料1000円
*前田のセミナーは11月29日(金)12:00〜13:00に行います(HPにて要申し込み)。
会場:大阪国際会議場 グランキューブ大阪 (大阪市北区中之島5丁目3番51号)
見本市 3F イベントホール/セミナー、フォーラム 10F (会議室1001-2:27日、28日1001:29日)
主催:LIVING & DESIGN 実行委員会
|
|
|
2013.10.16 |
鳥取環境大学特別講義のお知らせ
鳥取環境大学にて講演&建築家 魚谷繁礼氏、魚谷みわ子氏と対談を行います。
一般公開もいたしますので受講希望の方はdesign@kankyo-u.ac.jpまでご連絡お願いします。
お時間のある方は是非お越しください。

『特別講義 第U部:現代建築設計編 ‐現代建築の社会性とデザイン−』
日程:2013年11月27日(水) 13:00〜17:50
会場:鳥取環境大学13講義室 (鳥取県鳥取市若葉台北1?1?1)
講演者:魚谷繁礼(魚谷繁礼建築研究所)
魚谷みわ子(魚谷繁礼建築研究所所員)
前田圭介(UID)
問い合わせ:design@kankyo-u.ac.jp
|
|
|
2013.10.16 |
講演会のお知らせ
福の山フォーラム2013にて講演会『環境が生み出す人のつながり』を行います。
福山本通り商店街プロジェクト、聴竹居@鞆の浦を通してモノづくりの楽しさをお伝えします。
お時間のある方は是非お越しください。

日程:2013年11月24日(日) 受付/9:30〜 時間/10:00〜12:00
会場:まなびの館 ローズコム (福山市霞町一丁目10番1号)
定員:100名 参加費無料 (要事前申込み)
問い合わせ先:広島県中小企業家同友会福山支部
福山ニューキャッスルホテルB1F 080-923-0286
|
|
|
2013.10.16 |
出雲建築フォーラム レクチャー&パーティーのお知らせ
建築家 江角俊則氏のアトリエ、古志古民家塾にてレクチャー「環境が生み出す人のつながり」を行います。
当日はパーティーもございますのでお時間のある方は是非お越しください(要申し込み)。

日時:2013年11月9日(土)
レクチャー16:00〜18:00 / パーティー18:00〜21:00
場所:江角アトリエ(古志古民家塾)
島根県出雲市古志町2571
参加費:要申し込み パーティー 2000円
定員:50名様(先着順)
主催:出雲建築フォーラム
共催:公益社団法人日本建築家協会島根地域会
申し込み先:江角アトリエ h.esumi.e.atelier@gmail.com
TEL 0853-31-8211 FAX 0853-31-8511
|
|
|
2013.10.16 |
台湾の建築雑誌「DETAIL’14」に「地表のいえ」が掲載されています。
発行:IW magazine (Taiwan)

|
|
|
2013.10.21 |
ARCASIA2013の作品集「architecture asia」にゴールドメダルを受賞した「森のすみか」、「町 - building」が掲載されています。
発行:PUSAT BINAAN SDN BHD (Malaysia)

|
|
|
2013.10.11 |
 |
アジア17カ国の建築家協会で構成されるアジア建築評議会(アルカシア)のアルカシア・フォーラム17が2013年10月5日〜10日にネパール、カトマンズで開催され、『第12回 2013/2014 アルカシア建築賞』において、「森のすみか」、「町-Building」の2作品がゴールドメダルを受賞しました。
ARCASIA建築賞は、アジア全般の特に加盟国の建築環境の水準を上げることに努め、アジアで活躍する建築家の模範となる作品を奨励する為、創設されたものです。
|
|
|
|
2013.10.07 |
JIA九州支部主催の第15回建築展、第43回まちづくり研究セミナーに参加します。

これからのまちや商店街の活性化には住民の暮らしを支えながら、地域のコミュニティ活動の
拠点として多様な人・モノ・情報が集まり、交流する「場」としての質が問われています。
今年の建築展では「環境が生み出す人のつながり」をテーマに、黒崎商店街を題材にしたセミナーと
九州・韓国の大学生が参加するワークショップを開催します。
■第15回建築展 『環境が生み出す人のつながり』
「環境が生み出す人のつながり」をテーマに出展者が過去に竣工した作品、現在設計中/施工中の作品、
提案スケッチ、ドローイング等を展示します。
会期:2013年10月1日(火)〜11月10日(日) 9:30〜17:30 (入場無料)
月曜休館 *10月14日(祝)、11月4日(祝)は開館。翌日が休館となります。
会場:北九州市立美術館 小展示室 (北九州市戸畑区西鞘ヶ谷町21番1号)
出展者:前田圭介、保坂猛、JIA九州支部北福岡会
■第43回まちづくり研究セミナー
これからの黒崎商店街とまちづくりについて、建築家による実例や、学生によるまちなか居住の
報告を交えながらみんなで考えるセミナーです。
テーマ:環境が生み出す人のつながり
講師:前田圭介(UID一級建築士事務所)
日程:2013年10月6日(日) 13:00〜16:15
会場:黒崎コムシティ 3F大会議室 (福岡県北九州市八幡西区黒崎3-15-3)
定員:120名程度(入場無料)
■ワークショップ「22世紀の環境から創造する新たな未来」
参加校:九州工業大学/西日本工業大学/九州産業大学/九州市立大学/九州職業能力開発大学校
近畿大学/日本文理大学(大分県)/東西大学(韓国)/釜山大学(韓国)
・課題説明
10月6日(日)16:00〜 (黒崎コムシティ 3F大会議場)
黒崎商店街視察16:15〜/懇親会 18:00〜
・プレワークショップ
10月26日(土)13:00〜16:00((黒崎コムシティ 204号会議室)
・ワークショップ
1日目 11月2日(土) 9:00〜21:00(黒崎コムシティ 3F大会議室)
2日目 11月3日(日) 9:00〜11:00(黒崎コムシティ 204・201号会議室)
・作品発表及び講評
11月3日(日)11:00〜18:00 (黒崎コムシティB1Fユースステーション多目的ホール)
・成果品一般公開
11月4日(月)〜11(日)(北九州市立美術館 小展示室)
|
|
|
2013.10.07 |
2013年度第10回ベストデビュタント賞 空間・インテリアデザイン部門を受賞しました。
ベストデビュタント賞とは、若手育成プログラムの一環として、若手クリエイターを応援する趣旨のもと、MFU(一般社団法人日本メンズファッション協会)が2004年度に設立し、本年度10周年を迎えるアワードです。デビューを飾った新人クリエイター&アーティスト達の中から、特に今年1年の活動が社会・文化・業界・一般の方々に支持され、影響を与え、将来を期待される人たちを各部門で選出する賞です。
 
・第10回ベストデビュタント賞受賞者
ファッション部門:江角泰俊
空間・インテリアデザイン部門:前田圭介
映像・グラフィック・アート部門:笹田靖人
音楽部門:浮気者
・選考委員長:タナカノリユキ(アーティスト/クリエイティブディレクター)
・選考委員:葉加瀬太郎(ヴァイオリニスト)
永山祐子(建築家)
南馬越一義(株式会社ビームス 創造研究所(HALS)本部長シニアクリエイティブディレクター)
・選考方法:各界で活躍する選考委員が、選考基準を満たした若手クリエイター&アーティストを推薦。
MFUベストデビュタント委員会によって最終決定。
|
|
|
2013.10.07 |
世界建築 2013 7月号に『森のすみか』が掲載されています。

|
|
|
2013.10.07 |
IW magazine 93に『+node』が掲載されています。

|
|
|
2013.09.30 |
トークイベントのお知らせ
建築知識の特集連動企画『地域から発信する住宅デザインの今』広島トークイベントに参加します。
心地よい空間づくりの作法からディテールまで地域で生み出されている”住宅設計の旬”を熱く語ります。
お時間のある方は是非お越しください。
□日時:2013年10月20日(日) 14:00〜16:00 (参加費無料、定員50名様)
□会場:広島市中区基町6-27アクア広島センター街6F
□講演者:小川文象氏(フューチャースタジオ一級建築士事務所)
窪田勝文氏(窪田建築アトリエ)
土井一秀氏(土井一秀建築設計事務所)
中薗哲也氏(ナフ・アーキテクト&デザイン)
前田圭介氏(UID)
司会進行:岡村裕次氏(TKO-M.architects)
|
|
|
2013.09.30 |
講演のお知らせ
JIA中国支部建築家大会IN防府2013にて
JIA新人賞受賞記念講演「建築が生み出す環境について」を行います。
なお、当日は中国建築大賞2013入賞発表、内藤廣氏の講演「地域と建築」がございます。
どなたでも参加可能ですのでお時間のある方は是非お越しください。(申込〆切 10/15)

□日時:2013年10月25日(金)
13:00 開会
13:20〜14:30 JIA新人賞受賞記念講演 「建築が生み出す環境について」
14:45〜16:00 中国建築大賞2013入賞発表
16:10〜17:30 講演「地域と建築」 内藤廣氏
18:30〜20:30 懇親会
□会場:山口・防府地域工芸地場産業振興センター (デザインプラザHOFU)
2Fイベントホール
□主催:公益社団法人日本建築家協会中国支部
|
|
|
2013.09.30 |
展覧会のお知らせ
ふくやま美術館ギャラリーにて行われる『暮らしの美 福山ゆかりの現代建築家展2013』に出展します。
福山にゆかりのある建築家12人が集い、地域の現代建築の今を発信する展覧会です。
また、最終日には松本靜夫氏(元福山大学工学部教授)の講演、出展建築家のギャラリートークを 行います。
お時間のある方は是非お越しください。

□日時:2013年10月22日(火)〜27日(日) (観覧無料)
9:30〜17:00(最終日は16:30まで)
□講演会&ギャラリートーク
10月26日(土)
14:00〜15:30 「夢想・想像(創造)・理想」 講師:松本靜夫氏(元福山大学工学部教授) 2階講義室
15:40〜17:00 出展建築家たちのギャラリートーク 1階ギャラリー
□会場:ふくやま美術館ギャラリー
□主催:近代建築福山研究会 (公社)日本建築家協会中国支部広島地域会
(公財)ふくやま芸術文化振興財団 ふくやま美術館
□後援:(一社)日本建築学会中国支部 (公社)広島県建築士会 中国新聞備後本社
|
|
|
2013.09.30 |
住まいの設計 2013年11月号に移り変わる日光を楽しむ家具のようなキッチンとして
『Frame』が掲載されています。
発行:扶桑社
![[RC×S×木]構造デザイン入門](news/img2013/sumainosekkei.jpg)
|
|
|
2013.09.18 |
鞆の浦 de ART -ツナガル。- 開催のお知らせ
鞆の浦 de ART -ツナガル。-は今年で2度目の開催となるアート展です。
会場となる鞆の浦は歴史的建造物が現存し、在りし日々の面影を随所に残す街並みを散策しながら、 アート作品を楽しめます。
UIDはミクストメディアとして福山市出身の建築家であり建築環境工学の先駆者、藤井厚二氏設計の別邸の コンバージョンプロジェクト『聴竹居@鞆の浦』のプロセスを展示致します。 かつての記憶を継承し、新たな環境として鞆の浦に再生された風景をご体感ください。
また、オープニングイベントとして当時の姿に蘇った庭園にて弦楽四重奏演奏会、ゴスペルコンサートを 開催します。
尚、開館中は有償にてお抹茶と和菓子をご用意していますので建築と庭園を眺めながらお楽しみ下さい。
■聴竹居@鞆の浦 開館日:全7回 9:00〜17:00 9月29日(日)、10月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、14日(月)、19日(土) ■オープニングイベント 9月29日(日) 10:00〜 弦楽四重奏演奏会 チェロ:森平祐枝 ビオラ:藤岡恵巨 バイオリン:岩井佳代、志賀知恵 14:30〜 ゴスペルコンサート ハンナゴスペル -ボイストレーニングスタジオサラ主催- ■聴竹居@鞆の浦オープニングイベントについての問い合わせ: uid@maeda-inc.jp
 
|
|
鞆の浦 de ART -ツナガル。-
■会期:2013年9月29日(日)〜10月19日(土)
■会場:福山市鞆の浦・一円 (地図)
■主催:福山商工会議所
■お問い合わせ:福山商工会議所 TEL.084-921-2345
|
|
|
2013.09.12 |
「Peanuts」が社団法人日本建築士事務所協会連合会主催の平成25年度日事連建築賞において 『国土交通大臣賞』を受賞しました。
同賞は、すぐれた建築作品を設計した建築士事務所を表彰することにより建築士事務所の資質の向上に資 することを目的としています。
|
|
|
 |
審査員
委員長:坂本一成 (東京工業大学名誉教授)
委員:小玉祐一郎 (神戸芸術工科大学デザイン学科教授)
委員:富永譲 (法政大学デザイン工学部教授)
委員:橋本公博 (国土交通省大臣官房審議官住宅局担当)
委員:森野美徳 (都市ジャーナリスト)
委員:柳沢厚 (C-まち計画室代表、日本都市計画家協会理事)
委員:山下卓治 (日事連副会長、(株)山下設計工房代表取締役)
|
|
|
|
2013.09.12 |
「和モダン vol.6」の荻野寿也氏コラム「緑をもっと人に近づけたい」に「atelier- bisque doll」「森のすみか」2作品が紹介されています。是非御覧ください。

|
|
|
2013.09.12 |
アメリカの書籍「Architecture Now! Houses 3」に「森のすみか」が掲載されています。
発行:Taschen America

|
|
|
2013.09.12 |
アメリカの書籍「Interior Design July 1」に「Peanuts」が掲載されています。
発行:INTERIOR DESIGN (America)

|
|
|
2013.07.28 |
ひろしま建築学生チャレンジコンペのお知らせ
広島県が主催する『ひろしま建築学生チャレンジコンペ』に審査員として参加します。
最優秀作品は公開審査によって選ばれ、実際に建設される予定です。
広島県の建築学生は奮ってご応募ください!!
『ひろしま建築学生チャレンジコンペ』
コンセプト「君田の自然の魅力を引き出すこと」
対象建築物:道の駅(ふぉレスト君田)駐車場トイレ(三次市君田町泉吉田311-3)
□日程
応募登録期間:2013年7月22日(月)〜9月20日(金)
応募作品受付期間:2013年8月26日(月)〜9月27日(金)
一次審査結果発表:2013年10月中旬
最終審査/結果発表:2013年11月16日(土) 午後1〜5時まで
□審査員
三分一博志(三分一博志建築設計事務所主催)
高田由美(一級建築士事務所ユミリープランニング主催)
前田圭介(UID主催)
平岡淳(三次市君田支所長)
石岡輝久(広島県土木局土木整備部長)
河原直己(広島県土木局建築技術部長)
□事務局
広島県土木局営繕課営繕企画グループ
詳しい応募要項は県のHPにてご確認ください。
|
|
|
2013.07.28 |
[RC×S×木]構造デザイン入門に2作品掲載されています。「地表のいえ」「Peanuts」のユニークな構造計画が小西泰孝氏の解説によって明らかになっています。是非御覧ください。
発行:エクスナレッジ
![[RC×S×木]構造デザイン入門](news/img2013/rcs.jpg)
|
|
|
2013.07.22 |
■ワークショップ in 聴竹居@鞆の浦
|
|
現在進行中のプロジェクト『聴竹居@鞆の浦』の造園工事をワークショップにて行います。
|
敷地面積4,600uととても広い中で、既存の樹木を生かしながら庭を創造していきます。 |
竹林や池、滝など様々な要素を用いた80年前の壮大な庭を再生します。 |
|
敷地は鞆の浦の山の中腹に位置し、瀬戸内海を望める風光明媚な場所です。 |
また、『聴竹居@鞆の浦』は福山市出身の建築家であり環境工学の先駆者、藤井厚二氏設計の別邸の
コンバージョンのプロジェクトです。 |
この締めくくりとなる造園工事を一緒につくり上げていきたいと思うやる気のある、建築又は造園に
興味のある
学生の方々は是非ともご応募お願いします! |
清掃からコンクリート打設、池や滝の再生、植樹や植栽の手入れまで全てを行い、建築と造園が
生みだす環境を
つくり上げていきます。 |
大変貴重で充実した時間になると思いますので、ドンドン参加をお待ちしています!! |
|
|
|
|
|
 |
□募集期間:7月22日(月)〜8月12日(月)締切り
(募集は締め切りました) |
□場所:『聴竹居@鞆の浦』 広島県福山市鞆の浦 |
□期間:8月26日(月)〜9月01日(日)
[実働6日、予備日1日] |
□参加条件:上記の期間参加可能な学生 |
□お申込み:uid@maeda-inc.jp 宛てに、名前・所属・
学年(年齢)・連絡先・
意気込みを一言記入の上送付のこと |
□造園指導:荻野寿也景観設計 |
※ワークショップ初日にはプレイベントを行います。 |
|
■夏夜の夕涼みレクチャー・交流イベント |
初日の作業後の夕刻から庭で涼をとりながら、造園家の荻野寿也氏・荻野彰大氏と
建築家の前田圭介による「建築と造園について」のレクチャー及び鼎談
その後、UIDと荻野寿也景観設計、学生同士の交流会を予定 |
日時:8月26日(月)18:00〜 |
場所:聴竹居@鞆の浦現地 |
※詳しい要項は申し込み後、メールにてご連絡します。
※現地にて蔵・管理人室に宿泊可能。(寝袋は持参のこと)
※ご不明な点などはUIDまでご連絡下さい。 |
|
|
|
2013.07.19 |
東京 AGC studioにて開催されるこれからの社会を予見させる建築展「新しい建築の楽しさ2013」及び、デザインフォーラム「第32回地域を読む」に参加します。UIDは福山市本通り商店街プロジェクトを出展します。
展覧会「新しい建築の楽しさ2013」 時代や社会の変化を感じ取った上で、未来に「楽しさ」をもたらすことは、特に30代を中心とする若手建築家の重大な役割です。人々の"願い"を鋭敏に感じ取る建築家の提案は常にこれからの生活や仕事、ビジネスのあり方を予見させるものとして現れます。
そうした新しさをストレートに表現している15プロジェクトを2期にわけてご紹介いたします。
|
|
日時 |
: |
前期 2013年7月30日(火)〜9月7日(土) |
|
|
*UIDの展示期間は前期になります |
|
|
後期 2013年9月10日(火)〜10月5日(土) |
|
|
入場無料 10:00〜18:00(火〜木・土) / 10:00〜19:00(金) |
|
|
休館日 日・月・祝日・夏季休暇8月10日(土)〜19日(月) |
会場 |
: |
AGC studio1階エントランスギャラリー(東京都中央区京橋2-5-18京橋創生館) |
主催 |
: |
「新しい建築の楽しさ2013」展委員会(代表:AGC studio) |
企画 |
: |
中ア隆司(建築ジャーナリスト、生活環境プロデューサー) |
展示デザイン |
: |
松島潤平建築設計事務所 |
特別協賛 |
: |
旭硝子株式会社 AGC studio |
協力 |
: |
ケンプラッツ |
|
|
|
デザインフォーラム 「第32回地域を読む」 |
日時 |
: |
2013年7月31日(水)開演17:30〜19:00 |
会場 |
: |
AGC studio 2階会議室 |
講演者 |
: |
畑友洋氏(畑友洋建築設計事務所)保坂猛氏(保坂猛建築都市設計事務所) |
|
|
前田圭介氏(UID) |
モデレーター |
: |
中ア隆司氏(建築ジャーナリスト、生活環境プロデューサー) |
定員 |
: |
70名(事前申込制、申し込み状況により定員が変わる場合もあります) |
参加費 |
: |
無料 |
申込方法 |
: |
登録フォームからのお申し込みで仮登録となり、開催日の1週間前を目安に、
登録完了のご連絡を兼ねて受講票をお送りいたします。 |
詳しくは「新しい建築の楽しさ2013」HPを御覧ください。お時間のある方は、是非お越しください。
|
|
|
2013.07.4 |
『GA JAPAN 123』に5月に竣工した愛媛県松山の歯科医院「森の回廊」が掲載されています。
発行:発行:A.D.A.EDITA Tokyo

|
|
|
2013.06.24 |
オーストリア ウィーンでの『EASTERN PROMISES』 展覧会カタログに「森のすみか」「地表のいえ」「群峰の森」が掲載されています。
発行:MAK , Hatje Cantz (Austria)

|
|
|
2013.06.24 |
『優秀建築選2012 現代日本の建築家8』にJIA新人賞「atelier- bisque doll」、「地表のいえ」(住居プロジェクト部門)、「町-Building」(保存プロジェクト部門)が掲載されています。
発行:社団法人 日本建築家協会

|
|
|
2013.06.24 |
『ML30s vol.1 30代の家づくりのヒント77』 に竹林に浮かぶ家として「+node」が掲載されています。
発行:ハースト婦人画報社

|
|
|
2013.06.19 |
LIXIL ショールーム東京にて
第121回建築家フォーラム「建築が生み出す環境について」展覧会・講演会を行います。
第121回「建築が生み出す環境について」 |
■展覧会 |
日時 |
: |
2013年6月20日(木)〜6月25日(火)10:00~17:00 *会期中無休 |
会場 |
: |
〒160−6107 東京都新宿区西新宿8-17-1
住友不動産新宿グランドタワーLIXILショールーム東京 7Fロビー奥 |
展示協力 |
: |
国士舘大学 |
協賛 |
: |
大光電機株式会社 |
|
|
|
■講演会 |
日時 |
: |
2013年6月25日(火)受付18:00 開演18:30~20:30 |
会場 |
: |
〒160−6107 東京都新宿区西新宿8-17-1
住友不動産新宿グランドタワーLIXILショールーム東京 7Fイベントルーム |
企画・司会 |
: |
国広ジョージ (国士舘大学教授) |
展覧会は入場無料です。講演会は事前申込が必要となります。(一般ビジター:\2000 学生・院生ビジター:\1000)お時間のある方は、是非お越しください。
|
|
|
2013.05.24 |
ウィーン、オーストリア応用美術博物館での展覧会に出展します。
東アジア地域の社会的定義を促進していく建築に焦点を当てた展覧会です。出展国は中国、台湾、韓国、日本からは19名の建築家が参加します。UIDは『Pit house』 『Nest』 『Cosmic』を展示します。
『EASTERN PROMISES』 |
日 時 |
: |
2013年6月5日 (水)〜10月6日 (日) 18:30〜20:00 |
会 場 |
: |
MAK Exhibition Hall |
|
|
Contemporary Art Stubenring 5, 1010 Vienna, Austria |
主催 |
: |
Austrian Museum of Applied Arts |
|
|
|
2013.05.24 |
第120回建築家フォーラムにて講演会を行います。
『2012年度JIA新人賞 受賞作を語る』 |
日 時 |
: |
2013年6月11日 (火) 15:20〜20:30 |
会 場 |
: |
LIXILライブミュージアム |
|
|
愛知県常滑市奥栄町1-130 |
共催 |
: |
建築家フォーラム・株式会社LIXIL |
参加には事前申込(一般2000円、学生1000円)が必要となります。
お時間のある方は、是非お越しください。
|
|
|
2013.05.24 |
リビングデザインセンターOZONEにてセミナーを行います。
参加には事前申込(2300円)が必要となります。
お時間のある方は、是非お越しください。
|
|
|
2013.05.24 |
武蔵野美術大学にて特別講師としてレクチャーを行います。
日 時 |
: |
2013年6月17日 (月) 10:40〜12:10 |
会 場 |
: |
武蔵野美術大学 8号館3F建築研究室8-322 |
|
|
|
2013.05.24 |
『I'm home JULY no.64』別冊付録に快適なBathroomの事例として「Air flow house」が取り上げられています。
発行:商店建築社

|
|
|
2013.05.24 |
『SUMAI no SEKKEI 住まいの設計 JUN/AUG.2013』に図書館があるリビングルームとしてFrame」が掲載されています。
発行:扶桑社

|
|
|
2013.05.24 |
ドイツの建築雑誌『HAUSER』 に「+node」が掲載されています。
発行:HAUSER

|
|
|
2013.05.24 |
ドイツの建築雑誌『DETAIL』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:Reed Business Information

|
|
|
2013.05.06 |
日本建築学会作品選奨記念講演会
2013年度AIJ近畿支部総会にて日本建築学会作品選奨記念講演会を行います。
日 時 |
: |
2013年5月23日 (木) 17:10〜18:00 |
会 場 |
: |
大阪科学技術センター 8F中ホール |
|
|
大阪市西区靱本町1-8-4 |
入場料無料です。
お時間のある方は、是非お越しください。
|
|
|
2013.05.06 |
見学会のお知らせ
JIA岡山建築ツアーにて「森×hako」「Peanuts」の見学会を行います。
一般の方の参加も出来ますのでご希望の方は5月20日(月)正午までにE-mail uid@maeda-inc.jpにて、名前・住所・電話番号をご記入の上お申し込み頂けますようお願い致します。尚、応募者多数の際は、募集を締め切らせて頂きますのでご了承願います。ご興味のある方はお早めにお申し込み下さい。
□見学会 |
|
日 時 |
: |
2013年5月24日(金) 14:20〜16:30 |
周辺は駐車スペースがございませんので、公共の交通機関でお越し下さい。
また、周辺の路上駐車はご遠慮下さい。
|
|
|
2013.05.06 |
「アトリエ・ビスクドール」にて『日本建築学会作品選奨 2013』を受賞しました。
|
|
|
2013.05.06 |
『新建築 住宅特集 2013.05』リノベーション特集に「町-Building」及び、現在工事中の福山市鞆の浦に建つ藤井厚二原設計の別荘改築「聴竹居@鞆の浦」のプロセス、二題が掲載されています。
発行:新建築社

|
|
|
2013.05.06 |
アメリカの建築雑誌『INTERIOR DESIGN March 1』に「+node」が掲載されています。
発行:INTERIOR DESIGN

|
|
|
2013.05.06 |
『日本建築学会 作品選集 2013』 に「アトリエ・ビスクドール」「森のすみか」が選出されています。
発行:INTERIOR DESIGN

|
|
|
2013.04.04 |
<お忙しい中、たくさんの方々にお越し頂き、内覧会は無事終了致しました。ありがとうございました>
「clinic O」内覧会のお知らせ
この度、愛媛県松山市に歯科医院が竣工致しました。
お施主様のご厚意により内覧会を開催する運びとなりました。
不規則に並ぶ壁と植栽が入り組んだ、街なかで森林浴が楽しめる歯科医院です。
壁と壁の間からは陽光が差し込み、歩くごとに人や植栽、外の風景が見え隠れします。
縁側がずっと続くような開放的でありながら落ち着ける居場所です。
皆様に是非、御覧頂きたくご案内申し上げます。
|
|
設計・監理:UID |
|
|
構造:小西泰孝建築構造設計 |
|
|
造園:荻野寿也景観設計 |
|
|
施工:富士造型株式会社 |
□内覧会
■日 時 |
: |
2013年 4月 13日 (土) 14:00〜18:00 |
|
: |
2013年 4月 14日 (日) 10:00〜12:00 ・ 14:00〜16:00 |
■場 所 |
: |
愛媛県松山市 |
会場周辺は駐車スペースがございませんので、公共の交通機関でお越し下さい。また、会場周辺の路上駐車はご遠慮下さい。
※内覧会後日の見学は、歯科医院の営業がありますので恐縮ですがご遠慮下さい。何か建築に関わるご質問などありましたら直接、UID一級建築士事務所まで御連絡下さい。
|
|
|
2013.04.04 |
<お忙しい中、たくさんの方々にお越し頂き、オープニングは無事終了いたしました。
ありがとうございました>
「ここち comfort Gallery 器」オープニングのお知らせ
この度、広島県福山市田尻町に既存のテナントスペースからのコンバージョンにより、ギャラリーやセミナーなど人と人とが集える多様な空間を目指したコミュニティースペースが竣工致しました。
オープニングイベントとして13人の作家が想う『器UTSUWA展』の展覧会を開催します。
皆様に是非、御覧頂きたくご案内申し上げます。

|
|
設計・監理:UID |
|
|
構造:IKE構造設計 |
|
|
造園:荻野寿也景観設計 |
|
|
施工:大和建設株式会社 |
□オープニング
■日 時 |
: |
2013年 4月 20日 (土) 10:00〜18:30 |
□展覧会
■会 期 |
: |
2013年4月20日(土) 〜 2013年5月6日(月) 10:00〜18:30 (会期中無休) |
■場 所 |
: |
広島県福山市田尻町(案内図はこちら) |
■作 家 |
: |
倉田安敏/挿花、 小林亮二/ガラス、 関野倫宏/カラクリ、 陶工房polepole/陶器、 |
|
|
藤阪順子/ファブリック、 古川裕子/写真、 前田圭介/建築デザイン、 |
|
|
松井朋子/型染、 miyoko/手描き染、 山口恵/木工、 YUKO/陶器、 |
|
|
ヨシダコウブン/陶器、 吉本里絵/紙 (五十音順) |
駐車スペースは限りがありますので、出来る限り公共の交通機関でお越し下さい。また、会場周辺は路上駐車はご遠慮下さい。
|
|
|
2013.04.04 |
GA HOUSES PROJECT2013
『住宅プロジェクト2013展』にて現在進行中のPROJECT「聴竹居@鞆の浦」を出展しています。世界の住宅デザインの潮流を探る展覧会で、国内外の現在進行する住宅プロジェクトを紹介しています。また、展覧会開催に際し、全作品を収録した『GA HOUSES 130』が刊行されています。
会 期 |
: |
2013年3月16日(土) 〜 2013年6月2日(日) |
|
|
12:00 〜 18:30 (会期中無休) |
場 所 |
: |
GA gallery |
|
|
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14 |
|
|
(最寄駅:東京メトロ副都心線 北参道駅)徒歩2分 |
入場料 |
: |
500円 |
|
|
|
2013.04.04 |
タイ王立建築家協会の作品展
ASA Convention 2013の作品展へ出展をします。
会 期 |
: |
2013年4月30日 〜 2013年5月5日 |
場 所 |
: |
Bangkok, Kingdom of Thailand Challenger Hall, Impact Arena |
テーマ |
: |
「Borderless」 |
|
|
|
2013.04.04 |
JIA新人賞受賞講演会
2013年度JIA宮城総会のJIA新人賞受賞講演会「建築が生み出す環境について」を行います。
日 時 |
: |
2013年4月26日(金)15:00〜16:45 |
会 場 |
: |
せんだいメディアテーク 7Fスタジオシアター |
|
|
仙台市青葉区春日町2-1 |
連絡先 |
: |
п@022-713-3171 |
お時間のある方は、是非お越し下さい。
|
|
|
2013.04.04 |
「町-Building」が(株)LIXIL主催の『LIXILデザインコンテスト』にて上位6作品に残り、3月5日(火)に行われた公開審査にて銅賞を受賞しました。
|
|
|
2013.04.04 |
「地表のいえ」が(株)中国電力主催の『エコ電化住宅コンテスト2012』において佳作を受賞しました。
審査員 |
|
|
村上徹 |
|
(村上徹建築設計事務所 主宰) |
宮森洋一郎 |
|
(宮森洋一郎建築設計室 主宰) |
山澤達義 |
|
(テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」番組プロデューサー) |
伊藤豪朗 |
|
(中国電力株式会社 販売事業本部 部長(エネルギー営業)) |
|
|
|
2013.04.04 |
「Peanuts」が公益社団法人こども環境学会主催の『こども環境学会賞 デザイン賞』を受賞しました。また、2013年の『こども環境学会2013年大会(東京)』にて受賞者講演会を行います。
受賞者講演会 |
|
|
日 時 |
: |
2013年4月28日(日) 13:30 〜 15:30 |
場 所 |
: |
東海大学 高輪キャンパス |
|
|
東京都港区高輪2-3-22 |
連絡先 |
: |
03-6441-0564 |
|
|
|
審査員 |
|
|
委員長 |
: |
及部克人(東京工科大学教授、グラフィックデザイン) |
委員 |
: |
石井賢俊(NIDO・プロダクトデザイン) |
|
|
木下勇(千葉大学・街づくり) |
|
|
定行まり子(日本女子大学・住居学) |
|
|
仙田満(東京工業大学名誉教授・環境建築学) |
|
|
千代章一郎(広島大学、建築学) |
|
|
松本直司(名古屋工業大学、建築学) |
|
|
福岡孝純(法政大学・スポーツ環境) |
こども環境学会では、こども環境に関する優れた研究、デザイン、活動業績などを顕彰し、それを広く公表することによって、こども環境の改善に資することを目的として、「こども環境学会賞」を創設し、論文、デザイン、活動の3部門ごとに3件以内の表彰をします。
|
|
|
2013.04.04 |
カナダの建築雑誌『AZURE May-13』に「+node」が掲載され、表紙を飾っています。
発行:Magazines Canada

|
|
|
2013.04.04 |
ニュージーランドの建築雑誌『HET HOUTBLAD 25』に「地表のいえ」が掲載され、表紙を飾っています。
発行:mybusinessmedia

|
|
|
2013.04.04 |
ギリシャの建築雑誌『ΣTNθEΣEIΣ』に「地表のいえ」が掲載されています。
発行:media MORFOSIS

|
|
|
2013.02.10 |
「アトリエ・ビスクドール」にて社団法人日本建築家協会主催の『第24回JIA新人賞』を受賞しました。
|
|
|
2013.02.10 |
「町-Building」が(株)LIXIL主催の『LIXILデザインコンテスト』にて上位6作品に残り、3月5日(火)に行われる公開審査会対象作品に選出されました。
また、同じく(株)LIXIL主催の『LIXILデザインコンテスト』にて「+node」が入賞に決定しています。
『LIXILデザインコンテスト』は今年から『INAXデザインコンテスト』と『トステム設計コンテスト』が1つになって
新しくスタートしたコンテストです。
今年は全国から465点もの作品が応募されております。
審査委員長 |
|
木下庸子(建築家) |
審査委員 |
|
内田繁(インテリアデザイナー) |
|
|
西沢立衛(建築家) |
|
|
小田方平(LIXIL総合技術研究所 所長) |
|
|
|
2013.02.10 |
講評会
前田が高知工科大学卒業制作作品展の講評および講演を行います。
日時 |
: |
2月21日(木) 12:30〜 |
会場 |
: |
アトラクト・ラルゴ |
|
|
高知県高知市南久保10-28 |
主催 |
: |
高知工科大学 |
興味のある方は是非お越し下さい。
|
|
|
2013.02.10 |
『GA HOUSES 129』の「住宅のエレメント:空間の領域について」前田がエッセイを寄稿しています。
発行:A.D.A.EDITA Tokyo

|
|
|
2013.02.10 |
中国の建築雑誌『ELLE DECORATION』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:上海訳文出版社

|
|
|
2013.02.10 |
シンガポールの建築雑誌『dwell Asia January-February 2013』に「地表のいえ」が掲載されています。
発行:New Media Investments

|
|
|
2013.01.07 |
日経BP社のサイト『ケンプラッツ』に現在進行中のプロジェクト「street project/福山市本通り商店街プロジェクト」の記事が取り上げされています。
1月中は有料登録者以外も閲覧できますので、是非ご覧下さい。
|
|
|
2013.01.07 |
第6回せとうち建築文化セミナー
『第6回せとうち建築文化セミナー』を開催します。
今回は講師に西郷真理子氏を招き、「地方都市は必ず活性化できる」をテーマに講演をして頂きます。
また、講師の西郷真理子氏と福山の建築家とのトークセッションも行います。
たくさんのご参加をお待ちしております。
日時 |
: |
2013年2月2日(土) 受付12:30 開演13:00〜 |
会場 |
: |
まなびの館 ローズコム 4F大会議室 |
|
|
広島県福山市霞町1丁目10番1号 |
定員 |
: |
200名(参加無料 ※要申込み) |
お問合せ |
: |
TEL.090-2298-7235 |
|
|
|
2013.01.07 |
フランスの建築雑誌『A vivre-COLLECTOR HABITER DEMAIN』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:architectures a' vivre

|
|
|
2013.01.07 |
台湾の建築雑誌『IW magazine 89』に「地表のいえ」が掲載されています。
発行:IW magazine

|
|
|
2013.01.07 |
建築雑誌『日経アーキテクチュア 2012 1-10』の先読みプロジェクト2013/新しい木材のテーマにこの春竣工予定の「clinic O」が取り上げられています。
発行:日経BP社

|
|
|
2013.01.07 |
「町-Building」が『第8回モダンリビング大賞』においてベスト6賞に選ばれました
|
|
|
2013.01.07 |
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

|
|
|
2013.01.07 |
韓国の建築雑誌『C3 no.340』に「アトリエ・ビスクドール」が掲載されています。
発行:C3 magazine

|
|
|
2013.01.07 |
『新建築 住宅特集 2013.01』の巻頭インタビュー荻野寿也氏-理想の環境と暮らしを提案する造園-に「森のすみか」、「アトリエ・ビスクドール」、「Peanuts」の造園について解説記事が取り上げられています。
発行:新建築社

|
|
|
2013.01.07 |
イギリスの雑誌『GRAND DESIGNS 2013.January』に「町-House」の記事が取り上げられています。
発行:Channel 4

|
|
|