|
|
|
|
2012.12.7 |
JIA中国支部建築家大会IN鳥取2012
「JIA中国支部建築家大会IN鳥取2012」にてトークセッションと作品発表を行います。
■トークセッション |
|
日時 |
: |
12月14日(金) 14:00〜15:20 |
会場 |
: |
鳥の劇場 鳥取県鳥取市鹿野町鹿野1812 |
パネラー |
: |
中島諒人(演出家 鳥の劇場芸術監督)× 前田圭介(建築家) |
ファシリテーター |
: |
江角俊則(建築家) |
|
|
|
■JIA中国建築大賞 |
2012作品発表 |
日時 |
: |
12月15日(土) 10:10〜11:00 |
会場 |
: |
鹿野往来交流館 童里夢(ドリーム)
鳥取市鹿野町鹿野1353 |
主催 |
: |
社団法人 日本建築家協会 中国支部 |
お問合せ |
: |
社団法人 日本建築家協会 中国支部 鳥取地域会
tel 0857-28-9112
fax 0857-28-9113
|
どなたでも参加可能ですので是非お越し下さい。
参加希望の方は申込用紙に必要事項を記載し、FAXでお申込みをお願いします。
詳しい日程などは、日本建築家協会のホームページにて記載しております。 |
|
|
|
2012.12.7 |
『新建築 住宅特集 2012.12』に地域性についての寄稿と「森のすみか」が掲載されています。
発行:新建築社

|
|
|
2012.12.7 |
『I'm home JANUARY no.61』の新しい木造と木質材料の事例で「美孔庵」の記事が取り上げられています。
発行:商店建築社

|
|
|
2012.11.15 |
アーキニアリング・デザイン展2012
アーキニアリング・デザイン展2012に「アトリエ・ビスクドール」を出展しています。
アーキニアリング・デザイン展は2008年から開催され、アーキテクチャーとエンジニアリング・デザインとの融合・触発・統合の様相を呼称し、近年建てられた建築物などの模型を展示しています。
是非、お越し下さい。
 |
|
|
期間:2012年11月17日(土)〜25日(日)
時間:9:00〜19:00
会場:建築会館・建築博物館ギャラリー/イベント広場 |
|
|
|
2012.11.15 |
韓国の建築雑誌『bob 100』に「PIT HOUSE」が掲載されています。
発行:A&C Publishing

|
|
|
2012.11.15 |
韓国の建築雑誌『Jpeak -JAPAN HOUSE-』に「アトリエ・ビスクドール」・「PIT HOUSE」・「町-house」が掲載されています。
発行:EQUAL BOOKS

|
|
|
2012.11.5 |
第8回 モダンリビング大賞候補
第8回 モダンリビング大賞にノミネートされました。
同賞は、読者投票によって賞を決定し、最も「住んでみたい」と思える家が選ばれます。
|
|
|
2012.11.5 |
マレーシアの雑誌『ASIA IDEAS 2012 02』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:CATCHA PUBLISHING

|
|
|
2012.10.21 |
公開審査
JIA新人賞の公開2次審査に参加します。
ご興味のある方は、お越し下さい。
10月28日(日)13:00〜17:00 参加無料
建築家会館1階大ホール(渋谷区 神宮前 神宮前 2-3-16 )
|
|
|
2012.10.21 |
オランダの建築雑誌『MARK 40』に「Peanuts」が掲載されています。
発行:FRAME

|
|
|
2012.10.01 |
japan-architects レビュー掲載
『japan-architects レビュー』にて「地表のいえ」についてインタビュー記事が掲載されています。
また、japan-architects、world- architectsのトップページにも掲載されております。
是非ご覧になって下さい。
|
|
|
2012.10.01 |
「森のすみか」が社団法人日本建築士事務所協会連合会主催の『日事連建築賞2012』の小規模部門において優秀賞を受賞しました。
同賞は、すぐれた建築作品を設計した建築士事務所を表彰することにより建築士事務所の資質の向上に資することを目的としています。
審査員 |
|
|
委員長: |
坂本一成 |
(東京工業大学名誉教授) |
委員: |
井上俊之 |
(国土交通省大臣官房審議官[建築行政担当]) |
委員: |
小玉祐一郎 |
(神戸芸術工科大学デザイン学科教授) |
委員: |
富永譲 |
(法政大学デザイン工学部教授) |
委員: |
野呂敏秋 |
(日事連副会長、(株)鳳建築設計事務所代表取締役会長) |
委員: |
森野鵜美徳 |
(都市ジャーナリスト) |
委員: |
柳沢厚 |
(C-まち計画室代表、日本都市計画家協会理事) |
|
|
|
2012.09.06 |
第2回バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ 日本巡回展
「第2回バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレ 日本巡回展」にて作品展示、シンポジウムを行います。
バルバラ・カポキン国際建築ビエンナーレは、イタリアのパドヴァ市で隔年開催されている建築賞と建築展を含めた国際建築展です。このビエンナーレは、バルバラ・カポキン財団、パドヴァ県建築家協会が主催し、UIA(世界建築家連合)、CNAPPC(建築家・プランナー、造園、保存専門家評議会)、パドヴァ市、ヴェネト州の後援を受けています。
東京でシンポジウム、大阪ではエキシビジョンがありますので、お時間のある方は是非お越し下さい。
|
■エキシビジョン |
|
4つの大賞を中心に優秀作品に選ばれた作品を展示します。
UIDでは優秀作品に選ばれました「森のすみか」のパネルと模型を展示しています。 |
|
|
会期: |
2012年9月20日(木)〜10月3日(水) |
|
|
会場: |
ASJ UMEDA CELL
大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー24F
Tel:0800-222-3159 開館時間:11:00〜18:00(入場無料) |
■シンポジウム |
|
2010年に開催したシンポジウム「地方から発信する建築」第2弾としてバルバラ・カポキン国際建築賞に関わる建築家・隈研吾、安部良、河口佳介、前田圭介による地方の建築とのあり方について、ディスカッションを行います。 |
|
|
会期: |
2012年10月3日(水)17:00〜19:00 |
|
|
会場: |
イタリア文化会館(東京)アニェッリホール
東京都千代田区九段南2-1-30
Tel:03-3264-6011 定員370名(入場無料)
事前申し込み:アーキテクツ・スタジオ・ジャパン(株)Tel:06-6363-5701 |
|
|
パネラー: |
隈研吾/安部良/河口佳介/前田圭介 |
|
|
|
2012.09.06 |
第4回建築士事務所とつくるこだわりの住まい展
「第4回建築士事務所とつくるこだわりの住まい展」にて展示会、シンポジウムを行います。
入場無料ですので、お気軽にお越し下さい。
また、受賞者の講演も予定しております。
■展示会 |
|
|
日時: |
9月23日(日)〜9月30日(日) 9:30〜22:00 |
|
|
会場: |
広島市まちづくり市民交流プラザ 南棟1階エントランスロビー
広島市中区袋町6番36号
Tel:082-545-3911 |
■シンポジウム |
|
|
日時: |
9月29日(土) 13:30〜16:30 |
|
|
会場: |
広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟4階ギャラリー
広島市中区袋町6番36号
Tel:082-545-3911 |
□講演 |
|
|
前田圭介(UID)
垂井俊郎(CAF垂井俊郎建築設計事務所) |
□パネルディスカッション |
|
|
コーディネーター:岡川貢(広島大学大学院准教授) |
|
|
パネラー: |
前田圭介(UID)
垂井俊郎(CAF垂井俊郎建築設計事務所)
西村文(中国新聞社文化部記者) |
|
|
|
2012.09.06 |
日本建築家協会中国支部岡山地域会 建築セミナー
「日本建築家協会中国支部岡山地域会 建築セミナー」にて講演「建築が生みだす環境について」を行います。
人数に限りがございますので、先着順と致します。
ご参加を希望でしたらお問合せ先まで連絡をお願いします。
|
|
日時: |
10月12日(金) 17:00〜18:30 |
|
|
会場: |
ホテルサンピーチ岡山
岡山市北区駅前町2-3-31 |
|
|
お問合せTel: |
086-225-0631 |
|
|
主催: |
(社)日本建築家協会中国支部岡山地域会 |
|
|
|
2012.08.20 |
ふくやまアート・ウォーク2012 鞆の浦 de ART -朝鮮通信使なう。-
「ふくやまアート・ウォーク2012 鞆の浦 de ART -朝鮮通信使なう。-」に参加します。
ふくやまアート・ウォーク2012 鞆の浦 de ARTは毎年行う「びんごdeアート」とよばれるアート展で、分野の異なった様々な作家が展示を行います。今年は、鞆の浦地区を舞台に、備後と韓国の作家によるアート展となっています。歴史的建造物が現存し、在りし日々の面影を随所に残す街並みを散策しながら、アート作品を楽しめます。
UIDは鞆の浦@cafeにて作品展示を行います。お食事と合わせて楽しんで頂けるよう考えています。
また今年の展示は長期間となっていますので、お時間のある時にお気軽にお越しください。
 |
|
|
 |
|
■日時: |
|
2012年9月16日(日) 〜 2012年10月8日(祝) |
■会場: |
|
福山市鞆の浦歴史民俗資料館、桝屋清右衛門宅、太田家住宅、対潮楼、鞆の浦@cafe、
ありそ楼、田渕屋、等鞆の浦地区一円 |
■主催: |
|
福山城アートプロジェクト実行委員会 |
■お問合せ: |
|
福山商工会議所 TEL.084-921-2345 |
|
|
|
|
|
|
|
2012.08.20 |
『MODERN LIVING 204 SEPTEMBER 2012』に「地表のいえ」が掲載されています。
また、造園家荻野寿也氏の特集にて、「atelier-bisque doll」「森のすみか」が取り上げられています。
発行:株式会社ハースト婦人画報社

|
|
|
2012.08.20 |
オランダの建築雑誌『MARK 39』に「地表のいえ」が掲載されています。
発行:FRAME

|
|
|
2012.08.03 |
『GA HOUSES 127』に「+node」が掲載されています。
発行:A.D.A.EDITA Tokyo

|
|
|
2012.07.07 |
国士舘大学理工学部建築学科系・スーパージュリー
「国士舘大学理工学部建築学科系・スーパージュリー」にて講評を行います。スーパージュリーは2年生、3年生および大学院生の設計課題案を選抜し、さまざまなゲスト建築家と教員により、終日かけて一挙に公開講評するイベントです。どなたでも聴講可能ですので、是非お越しください。
■日時 |
: |
2012年7月28日 10:45〜16:00 |
■会場 |
: |
国士舘大学世田谷キャンパス 8号館5階(東京都世田谷区世田谷4-28-1) |
■ゲスト建築家 |
: |
入江 徹(琉球大学准教授) |
|
|
中田千彦(宮城大学准教授) |
|
|
前田圭介(UID一級建築士事務所) |
|
|
室伏次郎(スタジオアルテック、神奈川大学名誉教授) |
|
|
|
2012.07.07 |
「peanuts」が社団法人日本商環境設計家協会主催の『JCDデザインアワード2012』において、銀賞を受賞しました。
|
|
|
2012.05.01 |
『優秀建築選2011 現代日本の建築家7』に「森のすみか/nest」が掲載されています。
発行:社団法人 日本建築家協会

|
|
|
2012.05.01 |
『新建築2012.6』に「Peanuts」が掲載されています。
発行:新建築社

|
|
|
2012.05.28 |
「森×hako」と「森のすみか/nest」が社団法人広島県建築士事務所協会主催、『第7回ひろしま建築文化賞』において優秀賞を受賞しました。
同賞は、社団法人広島県建築士事務所協会事業の一環として、優れた建築等作品の設計や、街づくり活動に形ある成果を上げた建築士事務所を表彰しています。第2回からは2年ごと、第4回からは3年ごとに表彰を行っています。広島県内における魅力ある建築と都市の建設に貢献することを目的としています。
■審査員
岡河貢
小川晋一
西村文
松田弘
松波龍一
松本静夫
村上徹
|
(広島大学工学研究院准教授)
(近畿大学工学部建築学科教授)
(株式会社中国新聞社文化部記者)
(広島県立美術館 学芸企画監) (株式会社松波計画事務所 所長)
(福山大学工学部建築・建設学科教授)
(広島工業大学環境学部環境デザイン学科 大学院環境学研究科教授)
|
|
|
|
|
2012.05.28 |
昨年に続き、イギリスの建築雑誌The Architectural Review主催『AR House Awards 2012』において「nest」がCOMMENDEDを受賞しました。
表彰式は6月26日、ロンドンで行われる予定です。
■審査員
ブライアン・マッケイ=ライオンズ
ソフィア・ヴォン・エンリヒハウゼン
ピーター・ソルター
キャサリン スレッサー
|
(Brian MacKay-Lyons)
(Sofia von Ellrichshause)
(Peter Salter)
(Catherine Slessor)
|
|
|
|
|
2012.05.20 |
<お忙しい中、たくさんの方々にお越し頂き、オープンハウスは無事終了いたしました。ありがとうございました>
「+node」オープンハウスのお知らせ
この度、広島県福山市に神辺町にの住宅が竣工致しました。
お施主様のご厚意によりオープンハウスを開催する運びとなりました。
地表と森をつなぐリニアな空中路は日ごとのうつろいを映し出す万華鏡のような居場所であり、
自然の動植物とのインタラクティブな環境を生み出す交点のような居場所です。
皆様に是非、御覧頂きたくご案内申し上げます。

□オープンハウス
■日 時:2012年 5月 27日 (日) 10:00〜17:00
■場 所:広島県福山市神辺町
会場周辺は駐車スペースがございませんので、公共の交通機関でお越し下さい。また、会場周辺は住宅地のため路上駐車はご遠慮下さい。
※オープンハウス後日の見学は、お施主様の生活がありますので恐縮ですがご遠慮下さい。何かご質問などありましたら直接、UID一級建築士事務所まで御連絡下さい。
|
|
|
2012.05.01 |
スペインの建築雑誌『Arquitectura Viva 142』に「nest」が掲載されています。
発行:ArquitecturaViva

|
|
|
2012.05.01 |
『International Biennial Barbara Cappochin Award 2011』の作品集である『SUPERURBANO』に「nest」が掲載されています。
発行:Marsilio

|
|
|
2012.05.01 |
「町- Building」が株式会社中国電力主催、「第15回e-1 アワード2011リフォーム部門」において最優秀賞を受賞しました。
同賞は、電化住宅の普及促進を通じて、良質な住環境の形成に寄与することを目的に、1997年度よりスタートし、「省エネルギー性」「安全性」「快適性」「設計自由度」「環境への配慮・調和」といった電化住宅の持つ特性を活かしたオリジナリティあふれる住宅建築作品を対象としています。
 |
|
■審査員
村上徹
宮森洋一郎
山澤達義
伊藤豪朗
|
(村上徹建築設計事務所 主宰)
(宮森洋一郎建築設計室 主宰)
(テレビ朝日系「渡辺篤史の建もの探訪」番組プロデューサー)
(中国電力株式会社 販売事業本部 部長(エネルギー営業))
|
|
|
|
|
2012.05.01 |
『MODERN LIVING 202 MAY 2012』に「町- Building」が掲載されています。
発行:ハースト婦人画報社

|
|
|
2012.05.01 |
韓国の建築雑誌『Landscape World 52』に「nest」が掲載されています。
発行:archiworld publishers

|
|
|
2012.03.01 |
「辻+hako」が株式会社LIXIL主催、 「第32回INAXデザインコンテスト」において入賞に選ばれました。
同賞は、住宅建築における「施工技術とデザインの向上」を目的に1976年にスタートし、近年は住空間の快適さ、使いやすさ、美しさを競うコンテストとして毎年多くの作品が応募されています。本年は347作品が応募され、その中から「辻+hako」が入賞として選出されています。
■審査員
内田繁(インテリアデザイナー)
中村好文(建築家)
木下庸子(建築家)
久留島豊一((株)LIXIL 住設・建材カンパニー 水まわり総合技術研究所所長)
|
|
|
2012.03.01 |
『GA HOUSES PROJECT 2012展』に現在進行中のPROJECT「群峰の森」を出展しています。
世界の住宅デザインの潮流を探る展覧会で、国内外の現在進行する住宅プロジェクトが紹介されていますので、是非会場へお越し下さい。展覧会のHPでは会場の雰囲気が分かる動画が配信されていますので参考にご覧下さい。また、展覧会開催に際し、全作品を収録した『GA HOUSES 125』が刊行されていますので、こちらもあわせてご覧下さい。
 |
会 期:2012年2月25日(土)〜5月20日(日)
12:00〜18:30(会期中無休)
入場料:500円
会 場:GA gallery
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-12-14
(最寄駅:東京メトロ副都心線 北参道駅) |
|
|
|
2012.03.01 |
WorksでHouse「地表のいえ」、Other「無常」、Current project「群峰の森」を更新いたしました。
|
|
|
2012.03.01 |
『新建築 住宅特集 2012.4』に「鞆の浦の住宅」が掲載されています。また、「コラム:近作をたずねて」について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2012.03.01 |
アメリカの建築雑誌『dwell April 2012』に「森のすみか」が掲載されています。
発行:Dwell LLC

|
|
|
2012.03.01 |
『I'm home MAY NO.57』に「Air flow house」が掲載されています。
発行:商店建築社

|
|
|
2012.03.01 |
『新建築 住宅特集2012.3』の時評(エッセイ・住宅を読む)-新たな地平に向かって-について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2012.03.01 |
<お忙しい中、たくさんの方々にお越し頂き、オープンハウスは無事終了いたしました。ありがとうございました。>
「Peanut」内覧会のお知らせ
この度、広島県福山市に保育園の乳児棟が竣工致しました。
保育園のご厚意により内覧会を開催する運びとなりました。
周辺環境のランドスケープと一体となったかわいいPeanutです。
緑豊かな木々に囲まれた森のような環境の中で「木漏れ日」「枝葉のゆらぎ」
「自然の生物」 「季節の薫り」「雨や水の音」など自然の環境を身体で感じながら
乳児の五感を育む胎内のような空間です。
皆様に是非、御覧頂きたくご案内申し上げます。

□内覧会
■日 時:2012年 3月 20日 (火) 9:30〜13:30
■場 所:広島県福山市
会場周辺は駐車スペースに限りがありますので、公共の交通機関でお越し下さい。また、会場周辺は住宅地のため路上駐車はご遠慮下さい。
※内覧会後日の見学は、保育園の活動がありますので恐縮ですがご遠慮下さい。何かご質問などありましたら直接、UID一級建築士事務所まで御連絡下さい。
|
|
|
2012.02.01 |
2011年度日本建築大賞・日本建築家協会賞の候補6作品に『森のすみか/nest』が選ばれました。
下記の日程で公開審査が行われます。(詳細はこちら)
興味のある方は是非ご参加下さい。
□日時 2012年2月5日 (日) 13:00〜17:45
□会場 建築家会館1階 大ホール
□入場料 無料
□審査委員 三宅 理一 (藤女子大学人間生活学部 教授)
石堂 威 (都市建築編集研究所 代表)
斎藤 公男 (日本大学理工学部 名誉教授)
|
|
|
2012.02.01 |
『新建築 住宅特集 2012.2』の「コラム:近作をたずねて」について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2012.02.01 |
『新建築 住宅特集 2012.1』で時評(エッセイ・住宅を読む)-価値観の再生へ-について前田が執筆しています。
発行:新建築社

|
|
|
2012.01.01 |
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

|
|
|
2012.01.01 |
『GA HOUSES 124』 に「地表のいえ」が掲載されています。
発行: A.D.A.EDITA Tokyo

|
|
|
2012.01.01 |
スイスの書籍『Doctors' Practices』 に「森×hako」が掲載されています。
発行: Braun Publishing AG

|
|
|
2012.01.01 |
『MARK No.35』に「町-House」が掲載されています。
発行:FRAME

|
|
|